王宮 (ナポリ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 07:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動パラッツォ・レアーレ・ディ・ナーポリ(Palazzo Reale di Napoli)は、ナポリにある、かつてナポリ王位や両シチリア王位についていたブルボン家の王宮。他に同国の王宮と呼ばれるものは、カゼルタ宮殿とカポディモンテ宮殿(現在はカポディモンテ博物館)、ポルティチ宮殿(現在はナポリ大学農学部校舎)である。
初期の王宮はスペイン王フェリペ3世の居城であったが、彼は一度もここを訪れなかった。宮殿の建築家にはドメニコ・フォンターナが選ばれた。建物は、16世紀初頭からスペイン副王の古い住居があった場所に建てられた。18世紀に入ると、宮廷は内陸にあって海からの攻撃が及ばないカゼルタ宮殿に移った。
今日見られるのは17世紀に建築された宮殿であるが、多くの追加や変化がある。18世紀半ばのルイージ・ヴァンヴィテッリと、宮殿が火事で損傷した後に1838年にガエターノ・ジェノヴェーゼが加えた補修などである。加えて、第二次世界大戦中の爆撃で受けた損傷により改修されている。建物の西ファサード(プレビシート広場に面す)は、12世紀にナポリ王国を建国した際からの代々の王の像が展示されている。ルッジェーロ2世、フェデリーコ2世(神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世)、カルロ1世、アルフォンソ1世(アラゴン王アルフォンソ5世)、カルロ2世(神聖ローマ皇帝カール5世)、カルロ3世(スペイン王カルロス3世)、ジョアッキーノ1世(ジョアシャン・ミュラ)、初代イタリア王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世らの像である
現在の王宮と隣接した館は、サン・カルロ劇場、美術館、ナポリ国立図書館、ナポリ地方観光局を含む官公庁の庁舎として使用されている。
関連項目
- ガレリア・ボルボニカ - 両シチリア王フェルディナンド2世が革命を起こしかねないナポリ市民を恐れ作った王宮と軍舎をつないだ秘密通路。現在は博物館
「王宮 (ナポリ)」の例文・使い方・用例・文例
- 国王とその家族は王宮に住んでいる。
- 王宮付属礼拝堂.
- 王宮.
- 王宮の衛士
- 王宮などのほかに設けられた宮殿
- 王宮の内部
- 景福宮という,朝鮮の王宮のひとつ
- 紫禁城という中国の王宮
- 王宮
- 沖縄で最も人気がある観光スポットの1つ,首里城は,明治維新後の新しい日本政府の命令によって,最後の王が城を明け渡すまで,約450年間,琉球の王宮であった。
- パリの南西にあるベルサイユ宮殿は17世紀に国王ルイ14世によって建設され,1789年までは王宮だった。
- 彼は,捕(ほ)虜(りょ)になっていたアラムートの王女,タミーナ(ジェマ・アータートン)の助けを借りて,王宮から逃走する。
- バッキンガム宮殿は女王エリザベス2世の公式の王宮だ。
- この宮殿は11世紀に最初は王宮として建てられた。
- この塔はかつて,王宮として,また貴族や王族の囚(しゅう)人(じん)のための監獄として使われた。
- 即位式の後,皇太子ご夫妻は近くにある王宮でのレセプションに出席された。
- 6月12日,皇太子さまはマドリードの王宮でフェリペ皇太子とレティシア皇太子妃によって主催された晩(ばん)餐(さん)会(かい)に出席された。
- 王宮_(ナポリ)のページへのリンク