王大楨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王大楨の意味・解説 

王大楨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/01 04:45 UTC 版)

王 大楨(おう だいてい/おう たいてい)は、中華民国の外交官・政治家・歴史学者。芃生[1]。号は曰叟。日本留学経験を持つ外交専門家として、特に国民政府期の活動が顕著な人物である。


  1. ^ 東亜問題調査会編(1941)、18頁によると、満州国に同姓同名の別人が現れたために、その頃から名を捨て、字を公に使用するようになったという。なお徐主編(2007)、87頁は、「王芃生」の項目を使用している
  2. ^ a b c d e 徐主編(2007)、87頁。
  3. ^ a b c d 劉国銘主編(2005)、119頁。
  4. ^ a b c d e 東亜問題調査会編(1941)、18頁。
  5. ^ 劉国銘主編(2005)、119-120頁。ただし同書と徐主編(2007)、87頁は、この時に王大楨が交通部常務次長に任ぜられたと記載しているが、劉寿林ほか編(1995)、586頁にはこの人事につき記載が見当たらない。1937年8月20日に交通部常務次長に任命された人物は盧作孚となっている。一方、東亜問題調査会編(1941)、18頁は、何鍵内政部長に任ぜられた際に(1937年11月20日)王が内政部次長に任ぜられたとしているが、劉寿林ほか編(1995)、513頁にはこの人事についても記載が見当たらない。次長には政務次長と常務次長の2種類があるが、内政部政務次長は何の就任後に程天固という人物が暫時つとめ、同年12月に凌璋という人物が就任している(1939年6月、何の部長退任と同時に退任)。一方、同部常務次長は張道藩が当時つとめており、翌1938年1月に張が退任した後は、何が部長を退任する時期まで黄季陸が後任となっている。
  6. ^ 劉国銘主編(2005)、119-120頁。


「王大楨」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  王大楨のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王大楨」の関連用語

1
6% |||||

王大楨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王大楨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王大楨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS