玄奘三蔵法師 - 宮沢りえ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 03:34 UTC 版)
「西遊記 (1993年のテレビドラマ)」の記事における「玄奘三蔵法師 - 宮沢りえ」の解説
長安で人間に化けた銀角大王と白麗の正体を見破ったことから、太宗皇帝の信頼を得た旅の僧。観世音菩薩のお告げにより、天竺まで取経の旅に出ることを決意し、皇帝から三蔵法師の法名を与えられる。旅の途中で悟空、八戒、悟浄をお供にする。人間に化けた妖怪の正体をばらす法力を持ち、銀角大王、白麗、金角大王の正体を見破った。また醜い妖怪の姿と化した悟空、八戒、悟浄の姿を出来る限り人間に近い姿に戻す力も持つ。釈迦に対する信仰心は強く、見たこともない釈迦の顔を実物に近い形で想像出来るほどである。「殺されても殺すな」という無殺生の精神が信条。男性であるにもかかわらず、女性のような美しさと色気を持つ。悟空の初恋の少女に似ている。
※この「玄奘三蔵法師 - 宮沢りえ」の解説は、「西遊記 (1993年のテレビドラマ)」の解説の一部です。
「玄奘三蔵法師 - 宮沢りえ」を含む「西遊記 (1993年のテレビドラマ)」の記事については、「西遊記 (1993年のテレビドラマ)」の概要を参照ください。
- 玄奘三蔵法師 - 宮沢りえのページへのリンク