獣頭人身
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 13:40 UTC 版)
エジプトの神々の多く:アヌビス、ホルス、セト、バステトなど 猫:バステト、猫将軍 象:歓喜天、ガネーシャ、ベヒモス 牛や馬:神農、蚩尤、牛頭馬頭、ミノタウロス 猿:狒狒、猩猩 鳥:ガルダ、ホルス、天狗(烏天狗、木の葉天狗など) 魚:半魚人 蜥蜴:リザードマン(蜥蜴人) 竜:龍人(ドラゴニュート) コボルト:コボルトは元来ヨーロッパの伝承にある妖精だが、英語圏で発達したテーブルトークRPGにおいて犬顔のイメージが定着した。 中世に想像された悪魔の多く:バフォメット、オセ、アンドラスなど。 十二支:十二支の動物たちを獣頭人身像で表したもの。韓半島の新羅王墓や、日本の飛鳥・奈良時代の隼人石やキトラ古墳壁画などに類例がある。
※この「獣頭人身」の解説は、「獣人」の解説の一部です。
「獣頭人身」を含む「獣人」の記事については、「獣人」の概要を参照ください。
- 獣頭人身のページへのリンク