狭山ニュータウン・金剛方面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 09:03 UTC 版)
「南海バス泉北営業所」の記事における「狭山ニュータウン・金剛方面」の解説
220系統(旧・20系統):泉ヶ丘駅 - 槇塚台センター - 桃教大・プール短大前 → 西山台南→狭山ニュータウンセンター→近畿大学病院前→西山台南 → (往路と同じ)→泉ヶ丘駅 後述する狭山ニュータウン線の区間便のような形態で平日の早朝と夜間にのみ運行される。また同区間(狭山ニュータウン地区の一部停留所を除く)では河内長野営業所の河内長野・泉ヶ丘線470系統(河内長野駅前発着)も運行されている。 221系統(旧・20-1系統):泉ヶ丘駅 -(直行) - 桃山学院教育大学前(東門前) 桃山学院教育大学(旧・プール学院大学)やプール学院短期大学の学生輸送を主目的とする便(一般客の利用も可能)で、学校の通常授業開講日(土・日・祝除く)に運行される。なお、大学側では20系統と異なり東門前発着となる。 222系統(旧・22系統):泉ヶ丘駅 - 槇塚台センター - 帝塚山学院泉ヶ丘校前 - 晴美台センター - 堺東高校前 - 岩室 - 金剛駅前 後述する狭山ニュータウン線の250系統とは別ルート(大阪府道堺狭山線・岩室経由)で泉ヶ丘駅と南海高野線金剛駅を結ぶ。本数は昼間約30分間隔、最終便も早いので、本数面では狭山ニュータウン線の50系統が有利だが、所要時間はこちらのほうが短い。また、217系統の晴美台左回りの補完の役割りも兼ねている。晴美台1丁も停車するが、以前の旧19系統の高倉台回り(スマ・エコタウン晴美台開業前)・現在の222系統金剛駅前の兼用停留所と現217系統晴美台左回り・現219系統高倉台右回り兼用停留所(片方のみ)は約30m程度離れている。 271系統[急行]:泉ヶ丘駅 → (直行) → 帝塚山学院大校前(はるみ小学校前) 272系統[急行]:金剛駅前 - (直行) - 帝塚山学院大学前(はるみ小学校前) 277系統[ノンストップ]:帝塚山学院大学前(はるみ小学校前) → 帝塚山学院泉ヶ丘校前 → (直行) → 泉ヶ丘駅 282系統[急行](旧・22-1系統):泉ヶ丘駅 - (直行) - 帝塚山学院泉ヶ丘校前 帝塚山学院大学、帝塚山学院泉ヶ丘中学校・高等学校の生徒輸送の路線ですが、一般客の利用も可能です。学校の授業日のみの運行です。
※この「狭山ニュータウン・金剛方面」の解説は、「南海バス泉北営業所」の解説の一部です。
「狭山ニュータウン・金剛方面」を含む「南海バス泉北営業所」の記事については、「南海バス泉北営業所」の概要を参照ください。
- 狭山ニュータウン・金剛方面のページへのリンク