犬種の確立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/25 15:30 UTC 版)
19世紀後半になって、ブレンバイサーの小型種、ブラバンター・ブレンバイサー(この名は、これら小型のブレンバイサーが生み出されたベルギー北部のブラバント地方に由来する)にブリティッシュ・ブルドッグを掛け合わせたものが、ボクサーの起源となった。1894年、ロベルト、ケーニッヒ、ホフナー (Roberth, Konig and Hopner) という3人のドイツ人が、この犬を一つの犬種として確立しようと考え、翌1895年、ミュンヘンで開催されたセント・バーナード犬のドッグ・ショーに出展したのである。このときに出展された「フロッキー (Flocki)」は、ブリティッシュ・ブルドッグを父とする同年生まれの犬だったが、この犬が、犬籍簿(スタッド・ブック)に登録された最初のボクサーとなった。さらに同年、最初のボクサー・クラブが設立されたが、スタンダード(品種標準)についての意見が割れたことから激しい議論が起こり、一時は複数のボクサー・クラブが並立した。それらは間もなく統合されたが、1910年5月に最終的な合意がなされるまで、ほとんど分裂状態にあったという。
※この「犬種の確立」の解説は、「ボクサー (犬)」の解説の一部です。
「犬種の確立」を含む「ボクサー (犬)」の記事については、「ボクサー (犬)」の概要を参照ください。
- 犬種の確立のページへのリンク