犬種名に「マスティフ」の名が入る犬種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 15:06 UTC 版)
「マスティフ」の記事における「犬種名に「マスティフ」の名が入る犬種」の解説
アフガン・マスティフ(英: Afghan Mastiff)アフガニスタン原産の原始的なマスティフ。部族間で揉め事が起こったときに決着をつけるために闘犬として使われる。 アルパイン・マスティフ(英: Alpine Mastiff)- セント・バーナードの原種。そのため、現在も稀ではあるが別名のひとつとして用いられている。 イングリッシュ・マスティフ(英: English Mastiff) - 単にマスティフとも呼ばれる、最もポピュラーなマスティフ。 ジャパニーズ・マスティフ - 土佐闘犬の別名。 ジャーマン・マスティフ - グレート・デーンの別名。 スパニッシュ・マスティフ(英: Spanish Mastiff)- スペイン原産の家畜護身犬種(ガードドッグ)。マズルがやや長めで、アゴ、頸部が強靭で短毛のマスティフ。 チベタン・マスティフ(英: Tibetan Mastiff)- チベット高原原産。チベット犬とも呼ばれ、多くのモロサス犬種の祖先である超大型のマスティフ。 ナポリタン・マスティフ(英: Neapolitan Mastiff)- イタリアの古くからあるマスティフ。たるんだ皮膚が非常に印象的。 ピレニアン・マスティフ(英: Pyrenean Mastiff)- スペイン原産の家畜護身犬種(ガードドッグ)。スパニッシュ・マスティフの親せき種で、こちらは長毛。近年希少化が進んでいる。 ブラジリアン・マスティフ - ブラジリアン・ガード・ドッグの別名。 ブルマスティフ(英: Bullmastiff)- イギリス産のオールド・イングリッシュ・ブルドッグとイングリッシュ・マスティフを掛けあわせて作られた犬種。 ベルジアン・マスティフ(英: Belgian Mastiff)- ベルギー原産のマスティフ。警備犬、荷引き犬として用いられていた怪力を持つ犬種だが、現在は絶滅寸前。 ボルドー・マスティフ - フランス原産のマスティフ犬種のひとつである。 別名はフレンチ・マスティフ(英: French Mastiff)、ドーグ・ド・ボルドー(英: Dogue de Bordeaux)。
※この「犬種名に「マスティフ」の名が入る犬種」の解説は、「マスティフ」の解説の一部です。
「犬種名に「マスティフ」の名が入る犬種」を含む「マスティフ」の記事については、「マスティフ」の概要を参照ください。
- 犬種名に「マスティフ」の名が入る犬種のページへのリンク