特殊排煙装置とは? わかりやすく解説

特殊排煙装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/13 08:03 UTC 版)

集煙装置」の記事における「特殊排煙装置」の解説

敦賀集煙装置開発されたのと同じ1950年代前半国鉄小倉工場でもトンネル内での排煙誘導策として九州工業大学葛西泰二郎教授考案した特殊排煙装置を試作C57 190装着して試験実施している。 この装置は、取り付け対象車除煙板撤去し煙突前面から蒸気ドーム前部にかけて平面形状がY字型となる大型風洞搭載、高さを短縮され煙突の上部に円盤90回転させることで上面開口部閉ざすシャッター式の開閉装置取り付け必要に応じてこれを閉じることで前面開口部から導入され空気とともに煙突からの煙を後方送り蒸気ドーム前方左右に設けられ排煙いずれかあるいは双方シャッター開いて選択的に排煙するという装置である。 敦賀集煙装置煙突上部スライド式開閉装置のみと単純な機構とされ、装置そのものコンパクトであったのと比較すると、この装置は3か所に開閉装置設ける必要があってそれらが確実に、かつ正しく開閉動作する必要があり、しかも風洞構造が複雑でその工作難しいなど、機構面でいくつかの問題点抱えていた。 そのため、敦賀集煙装置実用化でその開発必要性薄れ搭載車となったC57 190和歌山機関区への転属までに装置撤去され除煙板再度装着して原状復されている。

※この「特殊排煙装置」の解説は、「集煙装置」の解説の一部です。
「特殊排煙装置」を含む「集煙装置」の記事については、「集煙装置」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特殊排煙装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特殊排煙装置」の関連用語

1
10% |||||

特殊排煙装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特殊排煙装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの集煙装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS