牛嶋俊一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牛嶋俊一郎の意味・解説 

牛嶋俊一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 01:14 UTC 版)

牛嶋 俊一郎(うしじま しゅんいちろう)は、日本経済企画官僚経済学者。元経済企画庁総合計画局長、埼玉大学経済学部教授1997年から1年間、ロシア経済省に外国政府関係者として初めて派遣され、経済改革支援に従事した[1]

経歴・人物

長崎県出身[2]長崎県立長崎東高等学校を経て[3]1971年東京大学経済学部経済学科卒業後、経済企画庁に入庁[4]。官庁エコノミストとしての活動に加えて、経済協力開発機構(OECD)エコノミストや同日本代表部参事官などを務め、国際経験を積んだ[5]。こうした経歴を買われ、ロシア経済省からの要請に応える形で1997年に同省顧問として派遣された[5]。任期中には金融政策地下経済に関する推計を行ったほか、財政投融資システムの導入を提案した[1]。帰国後、経済企画庁総合計画局長や内閣府経済社会総合研究所次長、OECD経済政策委員会副議長などを歴任し、2004年9月に退官[4]。退職後は電通顧問を務めたほか、東京経済大学埼玉大学で教鞭を執った[4]

略歴

著訳書

  • 『OECD日本経済白書2007』 共訳、OECD編、中央経済社、2007年
  • 『OECD対日経済審査報告書2009年版』 共訳、OECD編著、明石書店、2010年

脚注

  1. ^ a b 「ビジネス情報 ロシアでは国の主導必要-牛嶋俊一郎さん」『毎日新聞』1998年5月23日付東京版朝刊、12面。
  2. ^ 「経企庁事務次官に中名生総合計画局長」『毎日新聞』1999年8月24日付東京版夕刊、4面。
  3. ^ 「第二次合格者名簿」『東京大学新聞』1966年3月21日付、5面。
  4. ^ a b c d e f g 牛嶋俊一郎教授 履歴・業績」『社会科学論集』第139号、埼玉大学経済学会、2013年6月、巻頭1-4p、ISSN 05597056CRID 15208538331079251202023年7月7日閲覧 
  5. ^ a b 「ひと 牛嶋俊一郎さん=経済改革支援でロシア経済省に派遣」『毎日新聞』1997年6月4日付東京版朝刊、5面。

関連項目

先代
中名生隆
経済企画庁総合計画局長
1999年 - 2001年
次代
廃止
先代
新設
経済社会総合研究所次長
2001年 - 2004年
次代
大守隆



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牛嶋俊一郎」の関連用語

牛嶋俊一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牛嶋俊一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牛嶋俊一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS