版本の挿絵と浮世絵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 版本の挿絵と浮世絵の意味・解説 

版本の挿絵と浮世絵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/28 10:24 UTC 版)

源氏絵」の記事における「版本の挿絵と浮世絵」の解説

『源氏物語』人気江戸時代入って衰えことはなく、その享受従来からの教養層である公家武家以外にも広がった承応3年1654年)、蒔絵師俳人でもあった山本春正挿絵入り版本絵入源氏物語』を刊行する。全六十巻、挿絵の数は226図にも及ぶもので、以降正徳年間に至るまで上方と江戸において再版された。この『絵入源氏物語』の挿絵は、こののち出版され『源氏物語』注釈書梗概書挿絵にもその図様流用され、そのなかには当時浮世絵師菱川師宣よるものがある。ほかにも江戸で刊行されたものには師宣風の挿絵入れられている。これら版本挿絵は、それまで土佐派製作した色紙絵などの図様倣ったものもあるが、なかにはそれまで源氏絵には無かった場面選択構図見られるこうした伝統的な図様源氏絵浮世絵題材にもなり、師宣よりのち、石川政信西村重長、また初代歌川豊国歌川広重などが揃い物の源氏絵を手がけている。しかしそれらとは別に古来からの図様そのままではなく『源氏物語』登場人物などを「当世風」、すなわち当時江戸時代風俗で描くといったものもあり、鈴木春信などが「当世風」の源氏絵描いている。

※この「版本の挿絵と浮世絵」の解説は、「源氏絵」の解説の一部です。
「版本の挿絵と浮世絵」を含む「源氏絵」の記事については、「源氏絵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「版本の挿絵と浮世絵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「版本の挿絵と浮世絵」の関連用語

1
10% |||||

版本の挿絵と浮世絵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



版本の挿絵と浮世絵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの源氏絵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS