片倉家住宅西の蔵
| 名称: | 片倉家住宅西の蔵 |
| ふりがな: | かたくらけじゅうたくにしのくら |
| 登録番号: | 20 - 0015 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 土蔵造2階建,鉄平石葺,建築面積25㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治初期 |
| 代表都道府県: | 長野県 |
| 所在地: | 長野県岡谷市川岸上1-21-6 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋の西側に建ち並ぶ3棟の土蔵のうち、最も北側に位置する土蔵で、屋根は切妻造、鉄平石葺の置屋根をかける。間口3間、奥行2間半と小規模な造りになり、内部は2階建とする。もとは家財類を収納した漆喰仕上げの土蔵で、扉口の構えが特徴的である。 |
- 片倉家住宅西の蔵のページへのリンク