熊本県指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 22:25 UTC 版)
史跡大野窟古墳 - 1985年(昭和60年)11月19日指定。
※この「熊本県指定文化財」の解説は、「大野窟古墳」の解説の一部です。
「熊本県指定文化財」を含む「大野窟古墳」の記事については、「大野窟古墳」の概要を参照ください。
熊本県指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/24 01:16 UTC 版)
「亀塚古墳群 (錦町)」の記事における「熊本県指定文化財」の解説
史跡亀塚古墳群1号墳 - 1976年(昭和51年)3月23日指定。
※この「熊本県指定文化財」の解説は、「亀塚古墳群 (錦町)」の解説の一部です。
「熊本県指定文化財」を含む「亀塚古墳群 (錦町)」の記事については、「亀塚古墳群 (錦町)」の概要を参照ください。
熊本県指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/21 20:15 UTC 版)
重要文化財(有形文化財)姫ノ城古墳出土石製品 18点(考古資料) - 1995年(平成7年)3月15日指定。 なお野津古墳群が1972年(昭和47年)4月26日に熊本県指定史跡に指定され(中ノ城古墳除く)、1996年(平成8年)2月14日には県史跡範囲の追加指定がなされていたが、2005年(平成17年)3月2日の国の史跡への指定に伴い指定解除されている。
※この「熊本県指定文化財」の解説は、「野津古墳群」の解説の一部です。
「熊本県指定文化財」を含む「野津古墳群」の記事については、「野津古墳群」の概要を参照ください。
熊本県指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 21:05 UTC 版)
重要文化財(有形文化財)長目塚出土品 9種451点(附 残欠一括)(考古資料) - 2019年(平成31年)3月26日指定。
※この「熊本県指定文化財」の解説は、「長目塚古墳」の解説の一部です。
「熊本県指定文化財」を含む「長目塚古墳」の記事については、「長目塚古墳」の概要を参照ください。
- 熊本県指定文化財のページへのリンク