満観峰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 満観峰の意味・解説 

満観峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 16:09 UTC 版)

満観峰
南側の茶畑から望む満観峰
標高 470[1] m
所在地 日本
静岡市駿河区静岡県焼津市
位置 北緯34度55分21.8秒 東経138度19分34.1秒 / 北緯34.922722度 東経138.326139度 / 34.922722; 138.326139座標: 北緯34度55分21.8秒 東経138度19分34.1秒 / 北緯34.922722度 東経138.326139度 / 34.922722; 138.326139
満観峰 (静岡県)
満観峰 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

満観峰(まんかんほう[2])は、静岡市駿河区静岡県焼津市にまたがる標高470m[1]

概要

頂上には展望園地があり、休憩舎、テーブルやベンチが整備されている[3]。山頂からは南アルプス富士山・静岡市街地・日本平伊豆半島駿河湾高草山御前崎の展望が広がる。満観峠付近は東海自然歩道のバイパスコースの1つ「満観峰コース」となっており[4]、ハイキングコースが整備されている。南面などは茶畑に利用されている[5]

満観峰周辺の地形図

地理

赤石山脈(南アルプス)中央連嶺(大井川左岸山系)とされることがある[2]

周辺の山

山容 山名 標高(m)
[1][注釈 1][6]
三角点等級
基準点名[6]
満観峰からの
方角距離(km)
備考
丸子富士 450.00  三等
「舟川」
東北東 0.8 郷土富士[7]
満観峰 470 0
高草山 500.98  二等
「高草山」
南南西 2.1 静岡の百山[8]
花沢山 449.23  三等
「日本坂」
南東 2.2

源流の河川

以下の河川源流となる山で、駿河湾へと流れる[1]

  • 小坂川
  • 舟川、逆川 - 丸子川の支流
  • 岡部川 - 瀬戸川の支流

周辺の峠

蔦の細道宇津ノ谷峠

周辺には以下のがある。

交通・アクセス

眺望

脚注

注釈

  1. ^ 基準点の標高は、2014年3月13日の国土地理院による標高改算値。

出典

  1. ^ a b c d 地理院地図(電子国土Web)・「満観峰」”. 国土地理院. 2016年9月25日閲覧。
  2. ^ a b 新日本山岳誌 (2005)、1049頁
  3. ^ 満観峰・びく石エリア”. 公益社団法人 静岡県観光協会. 2024年11月19日閲覧。
  4. ^ NATS 自然大好きクラブ|長距離自然歩道を歩こう!|東海自然歩道|静岡県”. 環境省ホームページ. 2014年6月18日閲覧。
  5. ^ 余呉 (2010)、26-27頁
  6. ^ a b 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2016年9月25日閲覧。
  7. ^ 吉野 (1996)、57頁
  8. ^ 静岡百山研究会(1991)
  9. ^ 文化遺産データベース「東海道宇津ノ谷峠越」”. 文化遺産オンライン. 2016年9月25日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「満観峰」の関連用語

満観峰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



満観峰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの満観峰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS