満蔵寺 (さいたま市岩槻区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 満蔵寺 (さいたま市岩槻区)の意味・解説 

満蔵寺 (さいたま市岩槻区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 15:40 UTC 版)

満蔵寺
所在地 埼玉県さいたま市岩槻区馬込1209
位置 北緯35度58分10秒 東経139度39分46秒 / 北緯35.96944度 東経139.66278度 / 35.96944; 139.66278座標: 北緯35度58分10秒 東経139度39分46秒 / 北緯35.96944度 東経139.66278度 / 35.96944; 139.66278
山号 瑠璃光山[1]
院号 東光院[1]
宗派 天台宗[1]
創建年 嘉祥3年(850年)?
開山 慈覚大師円仁
中興 蓮海[1]
文化財 板石塔婆(埼玉県指定有形文化財)、天文十六年銘地蔵図像板碑(以上、さいたま市指定有形文化財)
法人番号 2030005002796
満蔵寺
満蔵寺 (埼玉県)
テンプレートを表示
山門

満蔵寺(まんぞうじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある天台宗寺院

歴史

850年嘉祥3年)、慈覚大師円仁によって開山されたと伝えられる[2][1]。また後述の板石塔婆(板碑)の年代から、それなりの古刹であることが推測される。

当寺本堂には、「天文十六年(1547年)」の銘文が入った板石塔婆が保存されている。地蔵菩薩が刻まれており、夫婦の逆修供養のために造立された[3][4]

寅子石

寅子石

当寺から約1キロ南西蓮田市馬込に当寺の墓地がある。そこには埼玉県の文化財に指定されている高さ4メートルの「寅子石」と呼ばれる板碑がある。「南無阿彌陀佛」の六字名号が大書されており、1311年延慶4年)に唯願が師の真仏の恩に報いるべく造立したものである。真仏は親鸞の高弟「二十四輩」の一人で、真宗高田派の祖となる僧侶である[4]

毎年、三重県に住む高田派の門徒は、栃木県真岡市本寺専修寺に参詣した後、当寺を訪れてこの板碑に香華を手向けることになっている[4]

寅子伝説

この板碑は造立者やその造立意図が明らかにもかかわらず、下記のように浄土真宗とは無関係の「寅子伝説」と呼ばれる悲話が地元で語り継がれている[4][5]

昔、この地域の長者の老夫婦との間に「寅子」という一人の娘(異伝では、実娘ではなく、承久の乱の後に消息を絶った三浦義直の娘を養育した)がいた。寅子は成長するにつれ、美少女として評判が立つようになり、彼女と結婚したいという求婚者が殺到した。やがて寅子をめぐって揉め事が起きるようになり、長者や寅子を大いに悩ませた。

ある日、長者はこれらの求婚者に対して酒宴に招いた。求婚者らは「遂に婿殿の発表か!」と喜んで出席した。宴席ではとともに肉のまでふるまわれた。

しかし宴もたけなわになっても、寅子は姿を見せなかった。求婚者の一人が長者に詰め寄ると、「実は、この膾は寅子の腿の肉にございます。皆様の思いに全て応えるには、わが身を均しく捧げるしかないと、自害したのでございます。」と長者は答えた。

これを聞いた求婚者らは、寅子を苦しめた己の浅ましさを深く悔い、彼女の菩提を弔うために合同で供養塔を建てることになった。これが「寅子石」である。

また求婚者の何人かは出家し、寅子石の周辺に満蔵寺(当寺)・慶福寺・多聞院・源悟寺・正蔵院を建てて、寅子の菩提を弔ったという。

文化財

  • 板石塔婆(埼玉県指定有形文化財 昭和40年3月16日指定)[6]
  • 天文十六年銘地蔵図像板碑(さいたま市指定有形文化財 平成17年3月2日指定)[3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e 新編武蔵風土記稿 馬込村.
  2. ^ 大村進 著『埼玉ふるさと散歩(岩槻市)』さきたま出版会、1992年、10p
  3. ^ a b 天文十六年銘地蔵図像板碑さいたま市
  4. ^ a b c d 大村進 著『埼玉ふるさと散歩(岩槻市)』さきたま出版会、1992年、144-145p
  5. ^ 慶福寺と「蓮田の伝説」慶福寺
  6. ^ 県指定等文化財埼玉県

参考文献

  • 大村進 著『埼玉ふるさと散歩(岩槻市)』さきたま出版会、1992年
  • 「馬込村 満蔵寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ201埼玉郡ノ3、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764007/75 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  満蔵寺 (さいたま市岩槻区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「満蔵寺 (さいたま市岩槻区)」の関連用語

満蔵寺 (さいたま市岩槻区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



満蔵寺 (さいたま市岩槻区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの満蔵寺 (さいたま市岩槻区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS