満州出兵、降伏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 満州出兵、降伏の意味・解説 

満州出兵、降伏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 05:17 UTC 版)

姜弘立」の記事における「満州出兵、降伏」の解説

この年、明が後金討伐のため朝鮮に助兵を求めてきた。光海君新興後金恐れたが、文禄・慶長の役壬辰倭乱丁酉再乱)で明軍援助受けた恩があるため、何度もためらった結局朝廷では名分論優位占めたため、光海君やむなく派遣軍都元帥として姜弘立指名した姜弘立3度辞職願い出して固辞したが、光海君万一の時は降伏せよと密かに言い含め姜弘立五道元帥の職を授け1万3000人の兵力与えて出征させた。 1619年朝鮮軍劉綎の南路軍に属して後金の都ヘトゥアラ目指したが、姜弘立極秘裏に通事ヘトゥアラ送り朝鮮今回出兵本意ではなかったと伝えている。しかし、明の大軍サルフの戦いヌルハチ満州軍各個撃破され、朝鮮軍も富車(フチャ)の野で後金軍の襲撃受けた。この戦いで朝鮮軍前衛隊は全滅したが、包囲され本隊には後金から降伏誘いがあり、姜弘立はこれを受諾した

※この「満州出兵、降伏」の解説は、「姜弘立」の解説の一部です。
「満州出兵、降伏」を含む「姜弘立」の記事については、「姜弘立」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「満州出兵、降伏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「満州出兵、降伏」の関連用語

1
14% |||||

満州出兵、降伏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



満州出兵、降伏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの姜弘立 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS