渡邊 健とは? わかりやすく解説

渡辺健

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/23 04:30 UTC 版)

渡辺 健(わたなべ たけし、1933年12月26日 - )は、日本のドイツ文学者翻訳家東京大学名誉教授。 音楽関係の著作を多く翻訳した。

略歴

東京府出身。東京都立日比谷高等学校を経て、1957年東京大学文学部独文科卒、1959年に東京大学大学院修士課程修了、1964年に東京大学教養学部講師、助教授に就任。 1982年に教授昇任。1986年、1987年には評議員を務める。1994年定年退官し、名誉教授。

著書

共編

翻訳

  • 『ヴィーヘルト童話集 愛をみつけた魔法つかい』(エルンスト・ヴィーヘルト、白水社) 1962
  • 『主題と変奏 ブルーノ・ワルター回想録』(ブルーノ・ワルター、内垣啓一共訳、白水社) 1965
  • 『御者のからだの影』(ペーター・ヴァイス三修社、ドイツの文学11) 1966
  • 『演奏のよろこび』(イェルク・デームス、白水社) 1970
  • 『音楽社会学序説 十二の理論的な講義』(テオドール・アドルノ高辻知義共訳、音楽之友社) 1970、のち平凡社ライブラリー 1999
  • 『世界の知恵 名言集』(国松孝二編、杉浦博, 鈴木武樹共訳、白水社) 1970
  • 『芸術の内面への旅』(エーリッヒ・ヘラー、河原忠彦, 杉浦博共訳、法政大学出版局) 1972
  • 『新音楽の哲学』(Th・W・アドルノ、音楽之友社) 1973
  • 『音楽と演奏』(ブルーノ・ワルター、白水社) 1973
  • 『管理社会の音楽』(ウルリヒ・ディベーリウス、恒川隆男共訳、音楽之友社) 1979
  • モーツァルト』(ヒルデスハイマー、白水社) 1979
  • 『シュテラ』(ゲーテ、潮出版社、ゲーテ全集4 戯曲) 1979、のち新版 2003
  • バイオリンハンター : 失なわれたバイオリンの名器を求めて』(ウィリアム・A・シルバーマン、飛鳥) 1978.11:限定版

脚注


渡辺健(わたなべ けん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 00:16 UTC 版)

ベイビーステップ」の記事における「渡辺健(わたなべ けん)」の解説

ミナト飛鳥TC所属神奈川ジュニアテニス大会では第14シードとなる。

※この「渡辺健(わたなべ けん)」の解説は、「ベイビーステップ」の解説の一部です。
「渡辺健(わたなべ けん)」を含む「ベイビーステップ」の記事については、「ベイビーステップ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渡邊 健」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡邊 健」の関連用語

渡邊 健のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡邊 健のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺健 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベイビーステップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS