恒川隆男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/23 05:38 UTC 版)
恒川 隆男(つねかわ たかお、1940年2月 - 2016年10月9日 )は、日本のドイツ文学者、元明治大学文学部教授。
戦後のドイツ文学が専門だが、後年は日本近代文学についての著作もある。
略歴
東京出身。東京都立西高等学校卒、1966年東京大学文学部卒、同大学院修士課程修了。1974年東京大学教養学部助教授、教授、その後、津田塾大学教授、1990年明治大学教授。2010年定年退任。
著書
共著
- 『文学にあらわれた現代ドイツ 東西ドイツの成立から再統一後まで』(小松英樹, 尾川浩, 若槻敬佐, 平子義雄, 根本萠騰子, 大中智男共著、三修社) 1997
- 『近代への架橋 明治前期の文学と思想をめぐって』(佐藤義雄共編、蒼丘書林) 2007
翻訳
固有名詞の分類
- 恒川隆男のページへのリンク