平子義雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平子義雄の意味・解説 

平子義雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 02:06 UTC 版)

平子 義雄(ひらこ よしお、1940年7月28日 - 2011年)は、ドイツ文学者哲学者、環境問題評論家。兵庫県立大学名誉教授。

生涯

東京生まれ。東京都立小山台高等学校卒、1963年東京外国語大学ドイツ語科卒、1967年東京大学大学院独文専攻修士課程修了。その後マールブルク大学ハンブルク大学に学ぶ。

帰国後、大阪教育大学助教授、大阪大学言語文化部助教授、88年東大教養学部助教授、89年教授、1998年姫路工業大学環境人間学部教授、兵庫県立大学環境人間学部教授、名誉教授。

夫人は歌人教育学者の平子恭子。

著書

  • 『言葉をめぐり物語をめぐる ペーター・ハントケの世界』鳥影社・ロゴス企画部 叢書フォーゲル 1998
  • 『翻訳の原理 異文化をどう訳すか』大修館書店 1999
  • 『環境先進的社会とは何か ドイツの環境思想と環境政策を事例に』世界思想社 2002
  • 『公共性のパラドックス 私たちこそ公共精神の持ち主』世界思想社 2008
  • 『あなたがいてわたしがわたしになる 「人称」と孤独』郁文堂 2012 ISBN 978-4-261-07312-6
共編

参考

  • 『駒場1991』 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平子義雄」の関連用語

平子義雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平子義雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平子義雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS