渡辺信一郎 (中国史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺信一郎 (中国史学者)の意味・解説 

渡辺信一郎 (中国史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 08:52 UTC 版)

渡辺 信一郎
人物情報
生誕 1949年????
日本
出身校 京都大学
学問
研究分野 東洋史(中国古代史)
研究機関 京都府立大学
テンプレートを表示

渡辺 信一郎(わたなべ しんいちろう、1949年[1] - )は、日本中国史学者、元京都府立大学学長[2]。専門は中国古代史。

経歴

1949年生まれ。1976年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学[2]。 1976年、京都府立大学に採用され、1999年に教授に昇任[2]2006年、文学部長[3]2011年-2014年、学長[2][4]

最初の遣隋使の年代をめぐって

2007年に行なった研究発表で、『日本書紀』に記載されていない600年の最初の遣隋使について、その実在を傍証する新たな論点として、『隋書』や『日本書紀』に記述された607年遣隋使の帰国歓迎式典の描写を指摘し、注目された[5]

おもな著作

単著

論文

  • 1973「漢六朝期の大土地所有制研究をめぐって」『東洋史研究』32(3),pp.103-112.
  • 1974「漢六朝期における大土地所有と経営-上-」『東洋史研究』33(1),pp.1-26.
  • 1974「漢六朝期における大土地所有と経営-下-」『東洋史研究』33(2),pp.57-85.
  • 1978「"仁孝"--あるいは二-七世紀中国における一イデオロギ-形態と国家」『史林』61(2),pp.210-239.
  • 1979「清-あるいは二-七世紀中国における一イデオロギー形態と国家」『京都府立大學學術報告. 人文』31,pp.1-16.
  • 1981「呂氏春秋上農篇蠡測:秦漢時代の社会編成」『京都府立大學學術報告. 人文』33,pp.15-55.
  • 1983「荀子の国家論」『史林』66(1),pp.1-32.
  • 1984「白居易の慙愧:唐宋変革期における農業構造の発展と下級官人層」『京都府立大學學術報告. 人文』36,pp.1-39.
  • 1985「阡陌制論」『東洋史研究』43(4),pp.34-58.
  • 1986「孝経の制作とその背景」『史林』69(1),pp.53-85.
  • 1988「唐代後半期の中央財政:戸部財政を中心に」『京都府立大學學術報告. 人文』40,pp.1-30.
  • 1989「漢代の財政運営と国家的物流」『京都府立大學學術報告. 人文』41,pp.1-20.
  • 1992「中国古代専制国家論」『歴史評論』504,pp.71-93.
  • 1992「漢代更卒制度の再検討--服虔-浜口説批判」『東洋史研究』51(1),pp.1-28.
  • 1999「「天下」のイデオロギー構造--唐代中国を中心に」『日本史研究』440,pp.36-49.
  • 1999「天下の領域構造:戦国秦漢期を中心に」『京都府立大学学術報告. 人文・社会』51,pp.17-43.
  • 2000「三五発卒攷実--六朝期の兵役・力役徴発方式と北魏の三長制」『洛北史学』2,pp.1-15.
  • 2000「宮闕と園林--3〜6世紀中国における皇帝権力の空間構成」『考古学研究』47(2),pp.12-28.
  • 2001「戸調制の成立:賦斂から戸調へ」『東洋史研究』60(3),pp.32-63.
  • 2003「唐代前期における農民の軍役負担」『京都府立大学学術報告. 人文・社会』55,pp.1-21.
  • 2005「隋文帝の楽制改革--鼓吹楽の再編を中心に」『唐代史研究』8,pp.39-55.
  • 2005「北宋天聖令による唐開元二十五年賦役令の復原並びに訳注(未定稿)」『京都府立大学学術報告. 人文・社会 』57,pp.83-138.
  • 2006「隋の楽制と帝国構造--散楽と正月十五日の民間習俗」『史学研究』252,pp.21-38.
  • 2006「北宋天聖令による唐開元二十五年令田令の復原並びに訳注」『京都府立大学学術報告. 人文・社会』58,pp.39-106.
  • 2008「唐代前期賦役制度の再検討--雑徭を中心に」『唐代史研究』11,pp.3-29.
  • 2009「唐代前期律令制下の財政的物流と帝国編成 」『国立歴史民俗博物館研究報告』152,pp.171-199.
  • 2009「雅楽の来た道:遣唐使と音楽」『専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報』2,pp.5-20.
  • 2013「定額制の成立 : 唐代後半期における財務運営の転換」『国立歴史民俗博物館研究報告』179,pp.455-480.

書評

  • 1976「堀敏一著「均田制の研究--中国古代国家の土地政策と土地所有制」」『東洋史研究』35(3),pp.182-187.
  • 2001「書評 重近啓樹『秦漢税役体系の研究』」『歴史学研究』746,pp.35-59.
  • 2009「書評 太田幸男『中国古代国家形成史論』」『歴史学研究』853,pp.40-43.

訳注

出典・脚注

  1. ^ Webcat plus 渡辺 信一郎”. 国立情報学研究所. 2012年11月3日閲覧。
  2. ^ a b c d 学長メッセージ”. 京都府立大学. 2012年11月3日閲覧。
  3. ^ “府立大人事(4月1日付)”. 朝日新聞(朝刊・京都市内): p. 34. (2006年3月31日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  4. ^ “京都府立大学長人事”. 朝日新聞(朝刊・大阪): p. 28. (2011年2月1日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  5. ^ “遣隋使1号は600年? 607年? 聖徳太子が小野妹子を送って1400年”. 朝日新聞(朝刊): p. 25. (2007年11月10日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺信一郎 (中国史学者)」の関連用語

渡辺信一郎 (中国史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺信一郎 (中国史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺信一郎 (中国史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS