田畑茂二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田畑茂二郎の意味・解説 

田畑茂二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 06:34 UTC 版)

1949年

田畑 茂二郎(たばた しげじろう、1911年3月22日 - 2001年3月8日)は、日本法学者。専門は国際法学位は、法学博士京都大学論文博士・1961年)。日本学士院会員。京都府舞鶴市出身。

学歴

職歴

賞歴

  • 1988年 京都新聞文化賞
  • 1990年 京都府文化賞(特別功労賞)

栄典 

その他

著書

単著

  • 『国家平等理論の転換』(日本外政協会、1944年/秋田屋、1946年)
  • 『国家主権と国際法』(日本評論社、1950年)
  • 『世界政府の思想』(岩波書店岩波新書]、1950年)
  • 『世界人権宣言』(弘文堂、1951年)
  • 『国際法』(有信堂高文社、1951年/新訂版、1964年)
  • 『人権と国際法』(日本評論新社、1952年)
  • 『国際法・国際政治の諸問題』(有信堂高文社、1955年)
  • 『国際法における承認の理論――国家および政府の承認』(日本評論新社、1955年)
  • 『国際法』(岩波書店、1956年/第2版、1966年)
  • 法律学全集(55-57)国際法(1-3)』(有斐閣、1957年-1959年/新版、1972年-1973年)
  • 『国家平等思想の史的系譜』(同文書院、1958年)
  • 『安保体制と自衛権』(有信堂高文社、1960年/増補訂正版、1969年)
  • 『国際法の話』(日本放送出版協会、1966年/改訂版、1974年)
  • 『国際法講義(上・下)』(有信堂高文社、1968年-1970年/改訂版、1972年-1980年/新訂2版、1979年/新版、1982年-1984年)
  • 『国際社会の新しい流れの中で――一国際法学徒の軌跡』(東信堂、1988年)
  • 『国際化時代の人権問題』(岩波書店、1988年)
  • 『国際法新講(上・下)』(東信堂、1990年-1991年)
  • 『国際法講話――新しい「国際法の話」』(有信堂高文社、1991年)
  • 『現代国際法の課題』(東信堂、1991年)

共著

  • 田岡良一)『国際法講話』(高桐書院、1948年/改定版、有信堂、1950年)

編著

  • 『国際連合の研究――田岡良一先生還暦記念論文集 (1-3)』(有斐閣、1962年-1966年)
  • 『新しい国際法をめざして』(有信堂高文社、1975年/補正版、1981年)
  • 『法学入門』(有信堂高文社、1976年)
  • 『21世紀世界の人権』(明石書店、1996年)

共編著

  • 高林秀雄)『国際条約・資料集』(有信堂高文社、1960年/改訂版、1969年)
  • 石本泰雄)『国際法』(有信堂高文社、1963年/改訂版、1971年/第2版、1983年)
  • (前芝確三)『戦争と政治』(雄渾社、1968年)
  • 太寿堂鼎)『ケースブック国際法』(有信堂高文社、1972年/増訂版、1980年/新版、1987年)
  • (石本泰雄)『ハンドブック国際法』(有信堂高文社、1975年/増補版、1980年)
  • (高林秀雄・山手治之・太寿堂鼎・香西茂・竹本正幸・小川芳彦)『基本条約・資料集』(東信堂、1982年/新版、1991年/新3版、1995年)
  • (石本泰雄)『国際法――ニューハンドブックス』(有信堂高文社、1983年/第3版、1996年)
  • (竹本正幸・松井芳郎・薬師寺公夫)『国際人権条約・宣言集』(東信堂、1990年/第2版、1994年)
  • (高林秀雄)『ベーシック条約集』(東信堂、1997年)
  • (竹本正幸・松井芳郎)『判例国際法』(東信堂、2000年)

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田畑茂二郎」の関連用語

田畑茂二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田畑茂二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田畑茂二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS