井口和起とは? わかりやすく解説

井口和起

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/20 18:08 UTC 版)

井口 和起(いぐち かずき、1940年2月28日 - )は、日本歴史学者京都府立大学名誉教授。専門は日本近代史

京都府福知山市生まれ。1963年京都大学文学部史学科卒業。1965年京都大学大学院文学研究科博士課程中途退学。京都大学人文科学研究所助手、大阪外国語大学助教授、京都府立大学文学部助教授・教授・学長、京都府立総合資料館長などを歴任。2016年、福知山公立大学学長。2022年3月、福知山公立大学学長を任期満了に伴い退職。

著書

  • 『朝鮮・中国と帝国日本』(岩波書店、1995年)
  • 『日露戦争の時代』(吉川弘文館、1998年)
  • 『日本帝国主義の形成と東アジア』(名著刊行会、2000年)
  • 『日露戦争-世界史から見た「坂の途上」』(東洋書店、2005年)
  • 『京都観光学のススメ』(人文書院、2005年)上田純一野田浩資宗田好史との共著

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井口和起」の関連用語

井口和起のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井口和起のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井口和起 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS