上田純一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 23:04 UTC 版)
上田 純一(うえだ じゅんいち、1950年 - )は、日本の日本史学者、京都府立大学特任教授。
熊本県熊本市生まれ。京都府立大学文学部卒業、九州大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。1995年「九州中世禅宗史の研究」で九大文学博士。九州大学文学部助手、福岡市教育委員会(博物館準備室)などを経て、京都府立大学文学部歴史学科教授[1]。2016年定年退任[2]、特任教授[3]。
著書
共編著・校訂
- 『史料纂集 古文書編 [第12]入江文書』校訂 続群書類従完成会 1986
- 『京都観光学のススメ』井口和起,野田浩資,宗田好史共著 人文書院 2005
- 『本能寺史料 中世篇』藤井学,波多野郁夫,安国良一共編著 思文閣出版 2006
- 『相国寺蔵西笑和尚文案 自慶長二年至慶長十二年』伊藤真昭,原田正俊,秋宗康子共編 思文閣出版 2007
- 『史料纂集 古記録編 147 京都金地院公文帳』校訂 八木書店 2007
- 『丹後地域史へのいざない』編 思文閣出版 2007
脚注
外部リンク
- 上田純一のページへのリンク