渡渉、機動能力とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 渡渉、機動能力の意味・解説 

渡渉、機動能力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 21:11 UTC 版)

K2 (戦車)」の記事における「渡渉、機動能力」の解説

K1シリーズでは、深度最高2.2mの川を潜水渡河することができるだけであったが、K2はシュノーケル使用することにより深度4.1mの河川潜水渡河することができ、浮上する速やかに戦闘態勢移行できる予定である。60%の急斜面と高さ1.3mの垂直障害乗り越えることができる予定である。 平面路上において最高70km/h、不整においては最高48km/h、0-32km/h加速は7秒以内目標としていたが、2014年9月時点加速性能目標達成は困難として0-32km/hを8秒以内大幅に下方修正していた。しかし、実際に試験され国産パワーパック加速性能妥協した数値目標にすら及ばず軽荷状態である車両重量55tの条件で0-32km/hを8.7秒というスコアであった要求性能未達ではあったが、戦力化を急ぐこともあり10月始めROC(作戦要求性能)の更なる緩和修正と、それに伴う開発完了宣言12月二次生産分からの契約締結を図る見通しとなった最終的に発進加速ROC既存のK1、K1A1戦車同じく0-32km/hを10秒というラインまで引き下げることでこの問題決着した

※この「渡渉、機動能力」の解説は、「K2 (戦車)」の解説の一部です。
「渡渉、機動能力」を含む「K2 (戦車)」の記事については、「K2 (戦車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渡渉、機動能力」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

渡渉、機動能力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡渉、機動能力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのK2 (戦車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS