清盛 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/01 05:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動清盛 4375 Kiyomori |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1987 DQ |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1987年2月28日 |
発見者 | 新島恒男 浦田武 |
軌道要素と性質 元期:2010年7月23日 (JD 2,455,400.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.292 AU |
近日点距離 (q) | 2.052 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.533 AU |
離心率 (e) | 0.105 |
公転周期 (P) | 3.47 年 |
軌道傾斜角 (i) | 5.86 度 |
近日点引数 (ω) | 70.44 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 137.58 度 |
平均近点角 (M) | 216.85 度 |
物理的性質 | |
自転周期 | 6.4709 時間 |
絶対等級 (H) | 12.7 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
清盛(きよもり、4375 Kiyomori)は、小惑星帯にある小惑星である。
1987年2月、新島恒男と浦田武が群馬県尾島町(現・太田市)で発見した。
名称
平安時代末期に平家一門を率いた武将・政治家である平清盛(1118年 - 1181年)にちなむ[1]。
浦田は、(3585) 後白河や (3902) 頼朝、(3178) 義経など、多くの小惑星に『平家物語』に登場する平安時代末期(保元・平治の乱から源平合戦にかけて)の人物の名を付けている。浦田が命名した平家関連の小惑星には、
- (4374) 忠盛:父
- (4945) 池禅尼:継母
- (4959) 二位尼:妻
- (5242) 建礼門院:娘
- (4376) 重盛:長男
- (4377) 維盛:孫
- (4402) 経盛:弟
- (4488) 時忠:義弟
がある(続柄は清盛基準)。小惑星番号4374から4377まで、平家の親子四代が連なっている。
脚注
関連項目
外部リンク
- (4375) Kiyomori - MPC Database(小惑星センター)(英語)
- Kiyomoriの軌道要素 - JPL Small-Body Database Browser(ジェット推進研究所)(英語)
前の小惑星: 忠盛 (小惑星) |
小惑星 清盛 (小惑星) |
次の小惑星: 重盛 (小惑星) |
「清盛 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 清盛は高い一夜の夢を見た
- 11月25日,NHKは,松山ケンイチさんが大河ドラマ「平(たいらの)清(きよ)盛(もり)」で平清盛を演じると発表した。
- 清盛は平安時代末期の平家の棟(とう)梁(りょう)だった。
- 松山さんは「自分のような25歳の若者が平清盛役を演じるのはすごく難しいはず。大きなプレッシャーを感じますが,柴(しば)田(た)岳(たけ)志(し)監督が『1年間清盛を演じた後は,将来に活(い)かせるすばらしい演技経験がたくさん身につくだろう。』と言ってくださったので,この役を引き受けることを決意しました。」と語った。
- 平清盛は悪人とみなされることが多いが,このドラマの中では,中国との交易の推進に尽力するなど先見力のある人物としても描かれる。
- 清盛 (小惑星)のページへのリンク