海外版の仕様とは? わかりやすく解説

海外版の仕様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 09:35 UTC 版)

リンクの冒険」の記事における「海外版の仕様」の解説

海外ではNES対応のロムカセットとして発売された。国内版からそのまま移植されているのではなく様々な変更加えられている。 オープニングのBGM内蔵音源合わせて変更ロード画面なくなったフィールド画面におけるシンボル変更(弱い敵(黄)→ビトのようなシルエット、強い敵(青)→人型魔物のようなシルエット妖精(赤)→妖精)。 ATTACKMAGICLIFEの各レベルについて、ゲームオーバー時およびゲーム中断時に最も低いものに統一される仕様撤廃されたほか、レベル上昇必要な経験値ステータスごとに別になった。ただし、必要な合計経験値増えており、最大レベル到達以降1up必要な経験値4000から9000になっている一部の敵の仕様エフェクト能力経験値など)や配置変更ゾーラテクタイト通常攻撃効かないなど、全般に強化されている。 第5の神殿ボスジャーマフェンサIIではなく海外オリジナル鉄球振り回す大男になっている通常戦闘BGM変更。 リンクが重要アイテム取得した際のエフェクト追加町民一部剣士グラフィック変更神殿内部の壁の色には、国内版では見られない緑色紫色などが用いられている。 「王の墓」のイベント変更ゲームオーバー時には、赤一色画面ガノンシルエット表示され笑い声流れる。

※この「海外版の仕様」の解説は、「リンクの冒険」の解説の一部です。
「海外版の仕様」を含む「リンクの冒険」の記事については、「リンクの冒険」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海外版の仕様」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海外版の仕様」の関連用語

海外版の仕様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海外版の仕様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリンクの冒険 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS