浪花女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浪花女の意味・解説 

浪花女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 18:22 UTC 版)

浪花女
映画の一シーン
監督 溝口健二
脚本 依田義賢
原作 溝口健二
依田義賢
出演者 田中絹代
音楽 伊藤宣二
撮影 三木滋人
製作会社 特作プロダクション[1]
配給 松竹[2]
公開 1940年9月19日[3]
上映時間 145分[1]
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

浪花女』(なにわおんな)は、1940年に公開された溝口健二監督の日本映画[3]

溝口健二の『残菊物語』(1939年)に続く「芸道映画」の二作目[1][2]

文楽義太夫節三味線方である2世豊澤團平・加古千賀夫妻による「壺坂霊験記」制作秘話をモデルに製作された[4]

ネガもプリントも現存していないとされ[2]スチル写真と脚本のみ現存する。2021年鎌倉市・川喜多映画記念館の田中絹代特別展において、現存する資料を基にパネル形式で再現が試みられた[5]

あらすじ

裕福な家庭に育った千賀は、貧しい三味線奏者の豊沢団平と結婚した[2]

千賀は義太夫の世界にのめりこむようになり、人形浄瑠璃「壺坂霊験記」を書くまでになった[2]

スタッフ

以下のスタッフ名は特に記載がない限りKINENOTEに従った[3]

キャスト

田中絹代

以下の出演者名と役名は特に記載がない限りallcinemaに従った[1]

受賞歴

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浪花女のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浪花女」の関連用語

浪花女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浪花女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浪花女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS