浅野三千三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅野三千三の意味・解説 

浅野三千三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 04:45 UTC 版)

浅野 三千三(あさの みちぞう、1894年明治27年)9月18日 - 1948年昭和23年)4月17日)は、日本薬学者[1][2]化学者である[3]

経歴・人物

千葉県の生まれ[1][3][注釈 1]。東京帝国大学(現在の東京大学)に入学し[1][3]、同大学の教授だった朝比奈泰彦に師事し薬学の研究に携わった[2][3]。卒業後は金沢医科大学(現在の金沢大学医学部)の薬学専攻の教授となり[1][2]、後に薬学の研究及び留学のためドイツに移住し[2]フライブルク大学に入り同大学の教授だったハインリッヒ・ヴィーラントから学ぶ[2]。帰国後は主に生化学の研究について学び[2]1938年(昭和13年)に母校の帝大の伝染病研究所における化学部長及び教授となった[2][1][2]

その後は薬学博士を取得し[3]結核菌等の感染症化学療法剤脂肪酸の合成及び5型の分離[2]ベンゾキノン等の植物色素[2]地衣成分等の多くの研究に携わり[1][2]、特にジフテリア菌の脂肪酸やピルビン酸系地の色素の研究に関してはこの業績により後に受賞している[3]1944年(昭和19年)には同大学の薬学専攻の教授に就任するが[2]、4年後の1948年に過労により死去した[2]

受賞歴

著書

  • 『基礎実験化学』

脚注

注釈

  1. ^ 日本大百科全書では東京府(現在の東京都東京市深川となっている。

出典

  1. ^ a b c d e f 浅野三千三”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)株式会社DIGITALIO. 2023年2月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 浅野三千三”. 日本大百科全書(小学館)株式会社DIGITALIO. 2023年2月17日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 浅野 三千三”. 20世紀日本人名事典(日外アソシエーツ)株式会社DIGITALIO. 2023年2月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浅野三千三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅野三千三」の関連用語

浅野三千三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅野三千三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅野三千三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS