岡田 晃 (おかだ あきら、1929年 (昭和4年)12月22日 [ 1] - 2023年 (令和5年)10月3日 )は、日本 の医学者 。医学博士 (北海道大学 )。元金沢大学 学長 。元金沢星稜大学 学長。日本学術会議 会員。
来歴
1954年北海道大学医学部 医学科卒業。1959年同大学院医学研究科博士課程修了。同年、福島県立医科大学 医学部助教授 。1962年札幌医科大学 医学部助教授。同年、西ドイツ ・マックス・プランク労働生理学研究所に留学。1967年札幌大学医学部教授 。1972年金沢大学医学部教授。1990年同医学部長。1993年金沢大学学長に就任。1994年金沢大学退官。同名誉教授。金沢経済大学 人間科学部教授。2000年金沢経済大学 学長に就任。2004年同退職。2023年10月3日死去。叙正三位 [ 2] 。
研究領域
専門は公衆衛生学。特に、物理的環境刺激と生体反応を研究。
受賞歴・栄典
北海道医師会賞
日本医師会医学研究助成費賞
道路と交通論文賞
国際環境複合影響研究大賞(1988年)
瑞宝重光章 (2006年11月)[ 3]
正三位 (2023年10月)
エピソード
国際環境複合影響研究大賞を、日本人で初めて受賞。
主著
福山裕三と共著『図説公衆衛生学』(金原出版、1982年)
館正知と共編『新衛生公衆衛生学』(南山堂、1986年)
参考文献
『北海道人物・人名人材リスト 2004 あーお』(日外アソシエーツ 編集・発行、2004年)
『岡田晃教授退任記念業績集』(金沢大学医学部公衆衛生学教室、1994年)
脚注
^ 『現代物故者事典 2021〜2023』日外アソシエーツ、2024年、p.122。
^ 『官報』第1102号、令和5年11月14日
^ “平成18年秋の叙勲 瑞宝重光章受章者 ” (PDF). 内閣府 . p. 1 (2006年11月3日). 2007年2月4日時点のオリジナル よりアーカイブ。2023年4月16日 閲覧。
先代 青野茂行
金沢大学医療技術短期大学部学長 1993年 - 1998年
次代 廃止
先代 山村勝郎
金沢経済大学学長→金沢星稜大学学長 2000年 - 2004年
次代 早瀬勇
金沢大学 学長(第8代:1993年 - 1999年)
事務取扱 鳥山喜一 1949
事務取扱 伊藤日出登 1949
初代 戸田正三 1949-1961
第2代 石橋雅義 1961-1967
第3代 中川善之助 1967-1973
第4代 豊田文一 1973-1979
第5代 金子曽政 1979-1985
第6代 本陣良平 1985-1989
第7代 青野茂行 1989-1993
第8代 岡田晃 1993-1999
第9代 林勇二郎 1999-2008
第10代 中村信一 2008-2014
第11代 山崎光悦 2014-2022
第12代 和田隆志 2022-
前身諸学校・大学長
金沢高等工業学校長
青戸信賢 1920-1941
森慶三郎 1941-1943
横山盛彰 1943-1944
金沢工業専門学校長
横山盛彰 1944-1946
事務取扱 上田嘉明 1946
横山盛彰 1946-1951
西村真一郎 1923-1931
浅野三千三 1931-1938
主事/部長 鵜飼貞二 1939-1944/1944-1951
倉林源四郎 1944-1945
塩野直道 1945-1946
事務取扱 樫本竹治 1946-1947
庄司彦六 1947-1952
第四高等中学校医学部主事
学部長/主事 木村孝蔵 1887-1890/1890-1892
小林広 1892-1894
第四高等学校医学部主事
小林広 1894-1895
高安右人 1895-1899
山碕幹 1899-1901
金沢医学専門学校長
心得 山碕幹 1901
高安右人 1901-1923
金沢医科大学長
高安右人 1923-1924
須藤憲三 1924-1932
石坂伸吉 1932-1954
谷友次 1954-1956
泉仙助 1956-1958
大谷佐重郎 1958-1960