注意点・問題点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 21:16 UTC 版)
マンションやアパートに据え置きで設置されているタイプの場合、受取人が荷物を受け取らず保管期限が過ぎ、管理業者によって処分や別の場所での保管が行われる場合がある。この場合、約款次第だが保証なども受けられない場合がある(特に旅行時等の長期不在時に問題となる)。 電子式タイプの場合、暗証番号の入力を複数回誤ったなど、自分の荷物でも取り出せなくなることがある。 誤配送もしくは盗難に遭った場合、配送業者に確認を取る必要があるが、十分な補償が受けられない場合がある(配送業者や通販サイトの約款次第)。 宅配ボックスの新規設置や利用に際しては設置者へ管理責任が求められ、配送事業者との書面契約が必要となる場合がある。事業者次第ではあるが、個人で宅配ボックスを設置しても事業者契約が行えず、設置した宅配ボックスの利用を断られる場合もある。 一例ではあるが、郵便局では後述のOKIPPA以外の宅配ボックスを利用する場合は「指定場所配達に関する依頼書」の提出が必要となる。 インターネット上では宅配ボックスと称して据え置き型やワイヤー固定式などの荷物入れ、プラスチックボックスを販売していることがある。こうした簡易的な宅配ボックスだけではなく、正式な宅配ボックスも利用が断られる場合があることに留意すべきである。
※この「注意点・問題点」の解説は、「宅配ボックス」の解説の一部です。
「注意点・問題点」を含む「宅配ボックス」の記事については、「宅配ボックス」の概要を参照ください。
- 注意点・問題点のページへのリンク