泛かぶとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 動詞 > 五段活用 > バ行五段活用 > 泛かぶの意味・解説 

うか・ぶ【浮(か)ぶ/×泛かぶ】

読み方:うかぶ

【一】[動バ五(四)

物が液体表面中間、または空中存在する。浮く。「が—・ぶ」「ボート湖水に—・ぶ」「太平洋に—・ぶ島」⇔沈む。

物が液体表面空中などに、底から離れて上がる。浮く。浮かび上がる。「沈没船から油が—・ぶ」⇔沈む。

心の中上ってくる。意識出てくる。「名案が—・ぶ」「彼のおもかげが—・ぶ」

表面出てくる。「苦悩表情が—・ぶ」「涙が目に—・ぶ」

物がその姿かたち目立たせる。「霧の中木立黒く—・んでいる」

よくない境遇から脱する。よい方に事態が向かう。→浮かばれる

小夜さんが其気になりゃ、小夜さんも幸福(しあわせ)だし、君も—・ぶ」〈二葉亭・其面影

陽気になる。浮く。

「心配気な、—・ばない顔色をして」〈啄木赤痢

死者の霊が慰められ安らかになる成仏する。→浮かばれる

流れ出(いづ)る涙に今日は沈むとも—・ばむ末を猶(なほ)思はなむ」〈山家集・下〉

気持ちなどが動いて定まらない落ち着かないうわついている。

女の宿世は、いと—・びたるなむあはれに侍る」〈源・帚木

10 根拠がない。いいかげんである。

都にはいと—・びたる事ども、心のひきひき言ひしろふ」〈増鏡三神山

→浮く[用法]

【二】[動バ下二「うかべる」の文語形


泛かぶ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 00:33 UTC 版)

和語の漢字表記

泛かぶ

  1. うかぶ漢字まじり表記



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泛かぶ」の関連用語

1
100% |||||

泛かぶのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泛かぶのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの泛かぶ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS