河村孝_(政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河村孝_(政治家)の意味・解説 

河村孝 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 06:44 UTC 版)

河村 孝
かわむら たかし
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1954-01-13) 1954年1月13日(71歳)
出生地 静岡県静岡市
出身校 早稲田大学商学部卒業
所属政党 無所属
公式サイト 河村孝後援会

東京都 三鷹市長
当選回数 2回
在任期間 2019年4月30日 - 現職
テンプレートを表示

河村 孝(かわむら たかし、1954年昭和29年)1月13日[1] - )は、日本政治家東京都三鷹市長(2期)。財団法人三鷹市芸術文化振興財団(現・公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団)元理事長[2]。公益財団法人三鷹国際交流協会元理事長[2]

来歴

静岡県静岡市生まれ。早稲田大学商学部を卒業して、1977年(昭和52年)4月、三鷹市役所に入庁[3]。教育委員会体育課に配属される。大学時代に空手を始めた河村は(三段)、市役所に空手部を創設した[3]

若手職員4人で、朝日新聞社の懸賞論文に応募し「最優秀賞」を獲得[3]。この受賞をきっかけに勉強会「超都市化問題研究会」を開催する[3]。最盛期には約300人の会員を数えた。初代代表をつとめる[3]

2003年(平成15年)7月、助役、2015年(平成27年)2月、三鷹市副市長に就任[3]。3期12年間、清原慶子の市政を支える。

清原から後継指名を受けた河村は2015年(平成27年)2月、任期満了に伴う市長選への出馬表明を行った。しかし告示日直前の同年4月、脳の病気に倒れ断念[4]。この年の市長選は清原が立候補し、元市議の岩田康男を破り4期目の当選を果たした。

次の市長選を巡っては、健康を回復した河村のほか清原も出馬に意欲を見せ、共に自由民主党三鷹総支部に推薦願を出した。同支部や市議会の自民党会派は2018年(平成30年)12月から一本化に向けた調整を続けたが、2019年(平成31年)1月下旬の会合でも決着はつかなかった。2月6日、清原が先に出馬の意向を表明した[5]。2月10日、自民党は自主投票を決定。2月14日、河村は正式に立候補を表明した[6]

保守分裂となった4月の市長選で河村は清原を小差で破り初当選した。当選後、市長選最大の争点となった市役所本庁舎・議場棟などの建て替え計画について「白紙にする。6月市議会で予算の減額補正をし、立ち止まる姿勢を明確にしたい」と述べた[7]。4月30日、市長就任。 ※当日有権者数:152,059人 最終投票率:48.60%(前回比:+1.77pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
河村孝 65 無所属 37,074票 51.12%
清原慶子 67 無所属 35,451票 48.88%

脚注

外部リンク

公職
先代
清原慶子
東京都三鷹市長
2019年 -
次代
現職



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河村孝_(政治家)」の関連用語

河村孝_(政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河村孝_(政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河村孝 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS