沖田みつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沖田みつの意味・解説 

沖田みつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 14:07 UTC 版)

おきた

沖田みつ
生誕 天保4年4月8日1833年5月26日
陸奥国白河藩
死没 明治40年(1907年11月2日(満74歳没)
満州
墓地 専称寺(東京都港区
配偶者 井上林太郎
テンプレートを表示

沖田 みつ(おきた みつ)は、江戸時代末期(幕末)から明治にかけての女性。妹にキン、弟に新選組一番隊長沖田総司

生涯

天保4年(1833年) 、元陸奥国白河藩士沖田勝次郎(林太郎とも)の長女に生まれる。

弘化3年(1846年)、井上林太郎(後の沖田林太郎)と結婚して家督を存続させた。嘉永6年(1853年1月、長男・芳次郎を出産。

その後、弟・総司は京で新選組、夫・林太郎は江戸新徴組にそれぞれ属し江戸幕府側として働いた。慶応4年(1868年)、戊辰戦争が勃発し、江戸へ撤退してきた新選組から結核を患っていた弟・総司の看病を任されたとされる。5年ぶりの姉弟再会を果たしたが、まもなく夫や家族と共に江戸を脱出して庄内藩へ移った。なお、総司が死去したのはその直後である。

明治5年(1872年)、東京へ帰還。明治16年(1883年)、夫・林太郎が死去したため、転勤中の末男・卓吉を頼って満洲旅順へ赴く。

明治40年(1907年)、満洲で死去。享年75。

演じた俳優




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖田みつ」の関連用語

沖田みつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖田みつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖田みつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS