沖物産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沖物産の意味・解説 

沖物産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 11:20 UTC 版)

沖物産株式会社
OKI PRODUCTS CO.,LTD.
沖物産本社
種類 株式会社
本社所在地 日本
656-2131
兵庫県淡路市志筑3112-10
設立 1942年(昭和17年)4月23日
業種 卸売業
法人番号 2140001085058
事業内容 農畜水産物の輸入・卸・加工・販売、製氷、冷蔵・冷凍事業等
代表者 代表取締役社長 村上俊二
資本金 4,000万円
純利益
  • 1億7,700万円
(2025年2月期)[1]
純資産
  • 27億8,900万円
(2025年2月期)[1]
総資産
  • 58億3,500万円
(2025年2月期)[1]
決算期 2月末日
外部リンク https://www.okiproducts.co.jp/
テンプレートを表示

沖物産株式会社(おきぶっさん、: OKI PRODUCTS CO.,LTD.)は兵庫県淡路市に本社を置く食関連会社。

沿革

  • 明治初期:海産物問屋として淡路島で創業
  • 1942年(昭和17年):沖海運株式会社として設立。十数隻の船舶を擁し、海上運輸に専念。
  • 1945年(昭和20年):太平洋戦争に船が借り出され、終戦時に残ったのは2隻のみだった。終戦後すぐに木造船の建造を始め、鉄鋼船を含め第1開神丸から第21開神丸まで建造。
  • 1949年(昭和24年):統制令が解除され、玉葱の集荷販売を始める。
  • 1951年(昭和26年):大阪市此花区に大阪支店を開設。
  • 1952年(昭和27年):東和水産株式会社(現クラレイ株式会社)を設立。
  • 1954年(昭和29年):沖物産株式会社に社名変更。
  • 1960年(昭和35年):玉葱取扱い実績が国内20%と日本一となる。沖冷蔵株式会社を設立。
  • 1963年(昭和38年):淡路中央冷凍株式会社、淡路協同冷蔵株式会社を設立。
  • 1969年(昭和44年):大阪湾工場を建設。
  • 1972年(昭和47年):福良工場を建設。
  • 1977年(昭和52年):大阪支店に商事部門を開設。
  • 1979年(昭和54年):大阪湾工場に加工工場を建設。
  • 1993年(平成5年):本社を兵庫県淡路市の大阪湾工場隣接地に移転。本社ビルを建設。
  • 2001年(平成13年):大阪湾工場にHACCP対応食品加工工場を新設。
  • 2004年(平成16年):大阪湾工場食品加工工場増設。
  • 2009年(平成21年):大阪支店建て替え。
  • 2015年(平成27年):兵庫県淡路市に新島食品加工場を竣工。
  • 2017年(平成29年):神戸市東灘区に神戸営業所を開設。
  • 2018年(平成30年):代表取締役社長に村上俊二が就任。

事業所

脚注

参考文献

沖物産株式会社ホームページ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖物産」の関連用語

1
4% |||||

2
2% |||||

沖物産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖物産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖物産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS