汎用京速計算機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > 計算機 > 汎用京速計算機の意味・解説 

汎用京速計算機

読み方はんようけいそくけいさんき

汎用京速計算機とは、文部科学省中心に開発進められているスーパーコンピュータの名称、ならびにそのコンピュータ開発する産官学連携プロジェクト名である。最終的には「京」(けい)と命名された。

汎用京速計算機は2010年運用開始目標として開発進められており、処理性能は運用開始段階で10PFLOPS(ぺタフロップス)に達するとされている。10PFLOPSは1秒間に1京回の浮動小数点演算が可能であることを表す値であり、2002年運用開始されスーパーコンピュータ地球シミュレータ」と比べると、250倍以上の性能実現することになる。

汎用京速計算機の開発プロジェクト2006年度から2012年度までの7ヵ年計画としてスタートした2009年11月には事業仕分けによってプロジェクト凍結危機にもさらされたが、プロジェクト継続された。2010年7月に名称が「京」に決定2011年4月一部稼動開始2011年6月の「スーパーコンピュータTOP500ランキングでは、国産スパコンとして「地球シミュレータ以来7年ぶりとなる第1位の座を獲得した


参照リンク
計算科学技術推進ワーキンググループ第2次中間報告骨子(案)
高性能コンピュータのほかの用語一覧
スーパーコンピュータ:  GTEPS  GreenGraph500  HPCC  汎用京速計算機  ベクトル型スーパーコンピュータ    ゴードン・ベル賞




汎用京速計算機と同じ種類の言葉

このページでは「IT用語辞典バイナリ」から汎用京速計算機を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から汎用京速計算機を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から汎用京速計算機 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汎用京速計算機」の関連用語

汎用京速計算機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汎用京速計算機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【汎用京速計算機】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS