汎アメリカ会議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 汎アメリカ会議の意味・解説 

はんアメリカ‐かいぎ〔‐クワイギ〕【汎アメリカ会議】

読み方:はんあめりかかいぎ

汎米(はんべい)会議


パン=アメリカ会議

(汎アメリカ会議 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/12 12:22 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

パン=アメリカ会議(パン=アメリカかいぎ、: Pan-American Conference、汎アメリカ会議)は、米州諸国が開催する首脳会議のこと。

首脳会議

年月日 開催都市
1889年10月2日 - 1890年4月 ワシントンD.C.(第1回)
1902年 メキシコシティ(第2回)
1906年 リオデジャネイロ(第3回)
1910年 ブエノスアイレス(第4回)
1923年3月 サンティアゴ(第5回)
1928年1月 - 2月 ハバナ(第6回)
1933年 モンテビデオ(第7回)
1938年12月24日 リマ(第8回)
1948年4月 ボゴタ(第9回)
1954年3月1日 - 30日 カラカス(第10回)
1960年2月 キト(第11回)
1967年 ブエノスアイレス
1985年 カルタヘナ
1994年12月 マイアミ
1996年 サンタ・クルス・デ・ラ・シエラ
1998年 サンティアゴ
2001年 ケベック

第9回会議は、ジョージ・C・マーシャルによって議論が進められ、米州機構が設立された。

パン・アメリカ会議

会議は以下の、初期に開催された首脳会議 (Pan-American summits) まで起源をさかのぼる。

年月日 開催都市
1826年1月22日 パナマ
1847年12月 - 1848年3月1日 リマ
1856年9月 サンティアゴ
1864年11月 リマ

1826年に初のアメリカ会議がシモン・ボリバルによって召集・開催された。彼は、南アメリカの独立した国々の安定を図ろうとしたが、政治的、社会的対立が表面に噴出し、会議を統率することができなかった。[1]

学生会議

パン=アメリカ学生会議 (Pan-American Students Conference) は1948年4月にコロンビアボゴタで開催された。会議は西半球のアメリカ支配に抗議するため、アルゼンチンフアン・ペロン大統領によって計画され、フィデル・カストロも出席した。

脚注

  1. ^ フランソワ・トレモリエール、カトリーヌ・リシ編著、樺山紘一日本語版監修『ラルース 図説 世界史人物百科』Ⅲ フランス革命ー世界大戦前夜 原書房 2005年 120ページ

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汎アメリカ会議」の関連用語

汎アメリカ会議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汎アメリカ会議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパン=アメリカ会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS