水素エネルギーシステム
水素は、燃焼や燃料電池での反応などで、エネルギーを放出したときの排気に二酸化炭素を含まないことから、気候温暖化を防止するための究極のエネルギー媒体として使うことが研究されており、その全体システムを水素エネルギーシステムという。ただし、純粋な水素の天然資源はわずかであり、水素は一般にいうエネルギー資源ではありえず、あくまでエネルギーの輸送、貯蔵媒体であることには注意を要する。現在は天然ガスなどの化石燃料から水素を製造するのが一般的であるが、その過程では燃やすのと同様に二酸化炭素が発生している。将来の水素エネルギーシステムでは、二酸化炭素発生がきわめて少ないエネルギー源(例えば水力、太陽光、核融合など)で発電し、水の電気分解によって水素をつくる必要がある。
Weblioに収録されているすべての辞書から水素エネルギーシステムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 水素エネルギーシステムのページへのリンク