液晶ポリマー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 07:15 UTC 版)
液晶ポリマー(えきしょうポリマー、英:Liquid Crystal Polymerまたは英:Liquid Crystal Plastic、略:LCP)のうちサーモトロピック型に属するものは、溶融状態で分子の直鎖が規則正しく並んだ液晶様性質を示す、熱可塑性樹脂に属する合成樹脂の総称と定義される。厳密には、パラヒドロキシ安息香酸などを基本構造としつつ、それのみによるホモポリマーでは融点が熱分解温度を上回ってしまうため、各種の成分と直鎖状にエステル結合させた芳香族ポリエステル系樹脂であり、別称として液晶ポリエステルとも呼称される。
- 1 液晶ポリマーとは
- 2 液晶ポリマーの概要
- 3 用途
液晶ポリマー (LCP, liquid crystal polymer)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 02:12 UTC 版)
「繊維強化プラスチック」の記事における「液晶ポリマー (LCP, liquid crystal polymer)」の解説
※この「液晶ポリマー (LCP, liquid crystal polymer)」の解説は、「繊維強化プラスチック」の解説の一部です。
「液晶ポリマー (LCP, liquid crystal polymer)」を含む「繊維強化プラスチック」の記事については、「繊維強化プラスチック」の概要を参照ください。
液晶ポリマーと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 液晶ポリマーのページへのリンク