スラッシュ水素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スラッシュ水素の意味・解説 

スラッシュ水素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/16 07:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スラッシュ水素(スラッシュすいそ、Slush hydrogen)は、液体水素よりも低温高密度で、液体水素と固体水素が入り混じった、水素の三重点における状態である。液体水素を水素融点(-259.14℃)付近まで冷却することで得られる。この温度では、液体水素と比べ、密度が16-20%大きくなる[1]。タンク容量を減らし、ロケットの重量を削減できるため、液体水素の代替としてロケット燃料に用いることが提案されている[2]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スラッシュ水素」の関連用語

スラッシュ水素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スラッシュ水素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスラッシュ水素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS