水澤寺とは? わかりやすく解説

水沢寺

読み方:ミズサワジ(mizusawaji)

別名 水沢観音坂東第一六番霊場

宗派 天台宗

所在 群馬県北群馬郡伊香保町

本尊 千手観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

水澤寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 06:15 UTC 版)

水澤寺

観音堂
所在地 群馬県渋川市伊香保町水沢214
位置 北緯36度28分45.6秒 東経138度56分43秒 / 北緯36.479333度 東経138.94528度 / 36.479333; 138.94528座標: 北緯36度28分45.6秒 東経138度56分43秒 / 北緯36.479333度 東経138.94528度 / 36.479333; 138.94528
山号 五徳山
宗派 天台宗
本尊 十一面千手観世音菩薩
創建年 (伝)推古天皇
開基 (伝)恵灌
別称 水澤観音
札所等 坂東三十三観音第16番
文化財 六角二重塔(県指定文化財)
仁王門・観音堂・阿弥陀如来像(市指定文化財)
公式サイト 五徳山 水澤観世音(水澤寺)
法人番号 1070005005557
テンプレートを表示

水澤寺(みずさわでら)は、群馬県渋川市にある天台宗の寺院。山号は五徳山。院号は無量壽院[1]。本尊は十一面千手観世音菩薩[2]で、坂東三十三観音第16番札所である。

本尊真言:おん ばざら たらま きりく そわか

ご詠歌:たのみくる心も清き水沢の 深き願いをうるぞうれしき

歴史

この寺の創建年代については不詳であるが、飛鳥時代上野国国司・高光の開基により創建されたと伝えられる[3]南北朝時代の『神道集』巻第七第四十二「上野国第三宮伊香保大明神事」にも「水沢寺」の寺号と高光中将の未亡人伊香保姫が千手観音を祀って夫の菩提を弔ったことが記述される[4]。明暦4年(1658年)に没した尊秀法印を中興開基一世とし、慶安2年(1649年)に江戸幕府から朱印状25石が与えられた[1]

境内

文化財

群馬県指定重要文化財

  • 六角二重塔 - 昭和48年12月24日指定[5]
  • 仁王門 - 令和5年9月8日指定[6]
  • 観音堂 - 令和5年9月8日指定[7]

渋川市指定文化財

  • 阿弥陀如来像 - 昭和52年6月25日指定[8]
  • 木造十一面観音立像 - 平成28年3月24日指定[9]

渋川市指定天然記念物

  • 水沢の観音杉 - 昭和55年9月指定[10]

所在地

群馬県渋川市伊香保町水沢214

交通アクセス

高崎駅西口から群馬バス伊香保温泉行(本数少)にて、水沢観音下車1分

前後の札所

坂東三十三観音
15 長谷寺 (高崎市) -- 16 水澤寺 -- 17 満願寺 (栃木市)

脚注

  1. ^ a b c 村田敬一『群馬の古建築―寺社建築・民家・近代化遺産・その他―』みやま文庫、2002年、56-58頁。 
  2. ^ 水澤観世音について
  3. ^ 九、水澤寺」『群馬県群馬郡誌』群馬県群馬郡教育会、1970年10月1日、671頁。doi:10.11501/1020918https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1020918/382 国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 伊香保町教育委員会 1970, p. 1050, § 神道集第巻七.
  5. ^ 水沢寺六角二重塔”. 旧伊香保町地区の指定文化財. 渋川市. 2025年3月15日閲覧。
  6. ^ 水沢寺仁王門”. 旧伊香保町地区の指定文化財. 渋川市. 2025年3月15日閲覧。
  7. ^ 水沢寺観音堂”. 旧伊香保町地区の指定文化財. 渋川市. 2025年3月15日閲覧。
  8. ^ 水沢寺阿弥陀如来坐像”. 旧伊香保町地区の指定文化財. 渋川市. 2025年3月15日閲覧。
  9. ^ 水沢寺木造十一面観音立像”. 旧伊香保町地区の指定文化財. 渋川市. 2025年3月15日閲覧。
  10. ^ 水沢の観音杉”. 旧伊香保町地区の指定文化財. 渋川市. 2025年3月15日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水澤寺」の関連用語

水澤寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水澤寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水澤寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS