毛利甚八とは? わかりやすく解説

毛利甚八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 06:08 UTC 版)

毛利 甚八(もうり じんぱち、1958年 - 2015年11月21日)は、長崎県佐世保市出身の著作家劇画原作者写真家。本名、毛利 卓哉(もうり たくや)[1]

人物

長崎県立佐世保西高等学校より日本大学芸術学部に進学。同校卒業後、数多くの雑誌のライターを経て、1986年から魚戸おさむ画の『家栽の人』の原作を手掛けた。

2001年大分県へ住まいを移し、2003年より中津少年学院で篤志面接委員を務める[2]

2011年より雑誌『G2』でルポルタージュを発表する[3]2012年より『サンデー毎日』で連載の漫画『のぞみ』の原作を担当する。

2015年11月21日、食道がんのため大分県豊後高田市の自宅で死去した[1]。満57歳没。

作品

漫画

ルポルタージュ

  • 宮本常一を歩く(上下巻、小学館、1998年)
  • 九州独立計画 玄海原発と九州のしあわせ(講談社、2013年)
  • 「家栽の人」から君への遺言 佐世保高一同級生殺害事件と少年法(講談社、2015年)

その他

  • 少年院のかたち(エッセイ・インタビュー・小説、現代人文社、2008年)
  • 裁判官のかたち(インタビュー、現代人文社、2002年)
  • 白土三平カムイ伝の真実(評伝・インタビュー、小学館、2011年)

脚注

  1. ^ a b 訃報:毛利甚八さん 57歳=漫画「家栽の人」原作者 毎日新聞 2015年11月23日
  2. ^ 『少年院のかたち』『九州独立計画』著者略歴より。
  3. ^ 「G2」所収「玄海原発の悲しい物語」

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛利甚八」の関連用語

毛利甚八のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛利甚八のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛利甚八 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS