テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマの意味・解説 

テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマ

(毎日放送制作木曜8時枠の連続ドラマ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 05:40 UTC 版)

テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマ(テレビあさひもくようはちじわくのれんぞくドラマ)は、過去7期にわたってNET系列局が毎週木曜 20:00 - 20:54 (日本標準時)に編成していたテレビドラマ枠である[独自研究?]

本項は、1960年から1975年までこの枠で放送されていた海外ドラマ現代劇のみを記載する[なぜ?]。これらの作品が途切れている間に放送されていた時代劇とその他の作品群については

また現代劇でも、1999年から2022年までの作品については

概要

初期には名作[要出典]ララミー牧場』を始めとした海外ドラマを放送していたが、『テレビ演芸場』の放送によって一度中断した後は現代劇の放送が中心になった。その後も本枠は、時代劇やバラエティ番組の放送によって中断を繰り返していた。

番組製作は基本的にNETテレビ(現・テレビ朝日)が担当していたが、1968年4月から1年3ヶ月の間は、当時NET系列に属していた毎日放送が番組製作を手がけていた。

放送作品一覧

▲マークのある作品は海外ドラマ。

第1期

第2期

第3期

第4期

第5期

第6期

第7期

参考資料

  • キー局番組編成変遷表[出典無効]

関連項目

  • オレたちのオーレ! - 第4期終了後、TBS系列となった毎日放送が24年ぶりに1作だけ制作に携わったテレビドラマ。
NET系列 木曜20:00枠
前番組 番組名 次番組
木曜ワイドアワー
テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマ
(1960年6月23日 - 1964年8月13日)
木曜映画劇場
(1964年10月1日 - 1965年3月25日)
木曜映画劇場
(1964年10月1日 - 1965年3月25日)
テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマ
(1965年4月1日 - 1965年10月14日)
テレビ演芸場
テレビ演芸場
テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマ
(1966年10月6日 - 1967年9月28日)
野次馬がいく
(1967年10月5日 - 1968年3月28日)
野次馬がいく
(1967年10月5日 - 1968年3月28日)
テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマ
(1968年4月4日 - 1969年6月26日)
ヤングおー!おー!
(1969年7月3日 - 1969年9月25日)
ヤングおー!おー!
(1969年7月3日 - 1969年9月25日)
東京12チャンネルでの放送へ移行】
テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマ
(1969年10月2日 - 1970年9月24日)
ハイやりました!
(1970年10月1日 - 1970年12月3日)
ハイやりました!
(1970年10月1日 - 1970年12月3日)
テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマ
(1971年1月7日 - 1971年11月18日)
談志・円鏡のファミリー寄席
(1971年11月25日 - 1972年1月27日)
木曜時代劇
(1973年4月5日 - 1974年3月28日)
テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマ
(1974年4月4日 - 1975年3月27日)
ドカドカ大爆笑
(1975年4月3日 - 1975年9月25日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマ」の関連用語

テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレビ朝日木曜8時枠の連続ドラマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS