武隈義一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/25 01:29 UTC 版)
武隈 義一
たけくま よしかず
|
|
---|---|
生年月日 | 1967年5月8日(58歳) |
出生地 | 富山県黒部市生地吉田 |
出身校 | 一橋大学商学部 |
前職 | 国家公務員(厚生労働省) |
所属政党 | 自由民主党 |
公式サイト | 武隈 義一(たけくま よしかず)公式サイト |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2022年4月23日 - 現職 |
武隈 義一(たけくま よしかず、1967年(昭和42年)5月8日[1] - )は、日本の政治家、厚生労働官僚。富山県黒部市長(1期)。
来歴
富山県黒部市生地吉田(芦崎)出身[2]。実家は酒屋と鉄工所を営んでいた[2]。黒部市立生地小学校、黒部市立高志野中学校、富山県立富山中部高等学校、一橋大学商学部卒業後[3][2]、1992年に旧労働省(現・厚生労働省)に入省[2]。群馬労働局総務部長などを経て[4]、2005年から外務省在中華人民共和国日本国大使館に出向し、経済部一等書記官などを務める[2][5][6]。
2008年に帰国後[2]、北海道労働局総務部長等を経て[7]、2011年からは内閣府防災担当の災害対策法制企画室企画官に出向し、災害対策基本法の改正などに携わった[8][2][9][10]。その後、労働政策研究・研修機構統括研究員[11]、復興庁参事官(ボランティア・公益的民間連携担当)[12][13]、石川労働局長を務め、2021年12月に厚生労働省大臣官房地方課業務改善分析官を最後に退職[14][2]。
2022年2月、同年4月の黒部市長選挙への立候補を表明。市長選挙では武隈と元市議の小柳勇人が立候補を表明しており、両者とも自由民主党の党籍を持つ保守分裂選挙となった[15]。引退を表明していた現市長の大野久芳が武隈を支持した一方、市選出県議の一人、川上浩は小柳陣営の選対本部長になり、自民系市議らは二つに割れた[16]。自民党市連、宇奈月町支部は自主投票を決め[17]、公明党黒部支部も自主投票を決めたが、支部長の辻靖雄市議は武隈を心情支援するとしており、投開票日3日前からは応援弁士に立ち、集票へ本格的に動き始めた[18]。4月17日の投開票の結果、武隈が小柳を736票差の接戦で制し、初当選した[19]。
2025年9月10日、翌2026年4月に予定している黒部市長選挙に再選を目指して立候補する意向を固めたことが関係者への取材で判明した[20]。
不祥事
2024年3月15日昼頃、市役所庁舎3階の廊下で武隈は水が入ったペットボトルを投げつけ、ペットボトルは間仕切りに当たったため、その一部が破損した(間仕切りは後で修復された)。
26日の定例記者会見で武隈は、市役所庁舎内でペットボトルを投げつけ、間仕切りを壊したことを明らかにし、その理由を「年度末に業務が立て込んだため」と述べた上で、「市民の信頼を大きく失墜させたうえ、職員にも大きな不安を抱かせることになった。深くおわび申し上げる」と陳謝した[21]。
脚注
- ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、178頁。
- ^ a b c d e f g h プロフィールplofile武隈 義一 後援会
- ^ “黒部市長選、武隈氏出馬へ”. 北日本新聞社. (2021年12月28日) 2022年5月12日閲覧。
- ^ 官報平成15年政府調達第41号 32頁
- ^ 表 1-3 面会者リスト(敬称略)外務省
- ^ 中華人民共和国農村社会養老保険制度整備調査事前調査報告書独立行政法人 国際協力機構
- ^ 官報平成23年政府調達第12号 8頁
- ^ [https://www.hemri21.jp/contents/images/2019/05/20130301.pdf 自治体災害対策 - 全国会議 ]ひょうご震災記念 21世紀研究機構
- ^ 第1回「避難所における良好な生活環境の確保に関する検討会」 座席表内閣府防災情報
- ^ “〈黒部市長選 17日投開票〉両候補の横顔 ”. 富山新聞. (2022年4月13日) 2022年5月12日閲覧。
- ^ 成果の概要 2016労働政策研究・研修機構
- ^ 福島県浜通り等地域 「行政と復興に関わるNPO等多様な主体の 活動の理解・連携連続交流会」 -きっかけ・つながりづくり-(第1回) いわき会場(平成30年1月19日(金)) 議事録復興庁
- ^ 復興庁の歴代幹部等名簿 (令和5年4月1日時点)復興庁
- ^ “黒部市長選 武隈氏が出馬表明 「知識と経験生かす」 /富山”. 毎日新聞. (2022年2月6日) 2022年5月12日閲覧。
- ^ “新人2氏保守分裂選へ 黒部市長選、10日告示”. 富山新聞. (2022年4月10日) 2022年5月12日閲覧。
- ^ “【富山】黒部市長に武隈氏 保守分裂、投票率は低下”. 中日新聞. (2022年4月18日) 2022年5月12日閲覧。
- ^ “〈黒部市長選〉17日投開票 午後10時過ぎ大勢判明”. 富山新聞. (2022年4月17日) 2022年5月12日閲覧。
- ^ “〈黒部市長選〉当選ライン1万2000票 投票率60~65%予想”. 富山新聞. (2022年4月15日) 2022年5月12日閲覧。
- ^ “黒部市長選 武隈氏が初当選 736票差制す /富山”. 毎日新聞. (2022年4月19日) 2022年5月12日閲覧。
- ^ 『北日本新聞』2025年9月11日付1面『武隈氏 再選出馬へ 黒部市長選』より。
- ^ 黒部市長間仕切りを破壊 ペットボトル投げつけ 「深くおわび」:地域ニュース:読売新聞 2024/03/272024年3月27日閲覧。
外部リンク
- 武隈義一のページへのリンク