中川行孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中川行孝の意味・解説 

中川行孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 16:13 UTC 版)

中川 行孝
なかがわ ゆきたか
生年月日 (1950-01-02) 1950年1月2日(75歳)
出生地 富山県中新川郡上市町
出身校 駒澤大学
所属政党 無所属
公式サイト 上市町長 中川ゆきたか オフィシャルWEBサイト
当選回数 2回
在任期間 2017年10月17日 - 現職
テンプレートを表示

中川 行孝(なかがわ ゆきたか、1950年1月2日 - )は、日本政治家富山県上市町(2期)[1]

来歴

上市町出身。駒澤大学卒業。上市町役場に入庁。

2001年4月、上市厚生病院(現かみいち総合病院)事務局長。2008年4月、上市町総務課長兼企画課長。2010年4月、再任用により総務課長兼企画課長。2013年4月、上市町副町長に就任[2]公益社団法人上市町シルバー人材センター理事長を歴任[3]。2017年7月、上市町副町長辞職。前町長から事実上の後継指名を受ける。

2017年10月1日、任期満了に伴う上市町長選は投開票され、前副町長の中川が、元北陸銀行部長の久保銈司郎(けいしろう)を破り、初当選を果たした[4][5]。 ※当日有権者数:18,000人 最終投票率:63.1%(前回比:.pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
中川行孝 67 無所属 8,883票 80.63% (推薦)自由民主党公明党
久保銈司郎 74 無所属 2,134票 19.37%

2021年3月、上市町議会本会議で任期満了に伴う上市町長選挙への出馬を表明し[6]、自由民主党富山県支部連合会や連合富山の推薦を受け、同年9月28日、告示され、無投票で再選[6][7]

政策・主張

  • 2022年度から小中学校の給食費無償化を実現した[8]
  • 「0円空き家バンク」による空き家活用を促進[9]

脚注

  1. ^ 「上市町長選挙2017結果速報!選挙日や立候補者、情勢予想も紹介」2017.10~ハミングバード
  2. ^ 「上市まちのわ推進協議会」エコツーリズム
  3. ^ 「設立30周年記念誌」2016年11月~niikawa-sjc.toyama.to
  4. ^ 「上市町長選/上市町議選 町長選、中川氏が初当選/富山」2017.10.2~毎日新聞
  5. ^ 「上市で新作上映 細田監督あいさつ」2018.7~hokurikushinkansen-navi.jp
  6. ^ a b “中川氏が無投票再選 上市町長選 町議選は定数3超”. 富山新聞 (北國新聞社富山本社). (2021年9月28日). https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/537241 2022年11月17日閲覧。 
  7. ^ “上市町長選/上市町議選 中川氏、無投票再選 町議選告示、15人が立候補 /富山”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2021年9月28日). https://mainichi.jp/articles/20210929/ddl/k16/010/233000c 2022年11月17日閲覧。 
  8. ^ <自治放談>中川行孝上市町長私の「育児支援論」/トータルでナンバーワン|北日本新聞webunプラス”. <自治放談>中川行孝上市町長私の「育児支援論」/トータルでナンバーワン|北日本新聞webunプラス. 2025年9月5日閲覧。
  9. ^ 空き家をタダでもらえて“補助金50万円”も 上市町の「0円空き家バンク」で移住者増加 狙うは「若い子育て世代」|FNNプライムオンライン”. FNNプライムオンライン (2023年10月7日). 2025年9月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川行孝」の関連用語

中川行孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川行孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川行孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS