武器レベルについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 10:18 UTC 版)
「ファイアーエムブレム 烈火の剣」の記事における「武器レベルについて」の解説
武器レベルがアルファベットで表され、かつ使用回数に応じて成長するトラキア776や封印の剣では、武器の種類にかかわらず使用回数のみによって武器レベルが上昇していったが、今作以降では各々の武器レベルごとに武器レベル上昇に必要な経験値が異なる。さらに武器ごとに定められた武器経験値も異なり、多くの武器経験値が得られる武器で戦えば少ない使用回数で武器レベルが上昇するように変更された。ある武器でとどめをさしたときに限って得られる武器経験値は2倍となるがあと1回で壊れるときは武器経験値が入らない。このような武器レベルシステムは本作以降『暁の女神』までは概ね同様である。
※この「武器レベルについて」の解説は、「ファイアーエムブレム 烈火の剣」の解説の一部です。
「武器レベルについて」を含む「ファイアーエムブレム 烈火の剣」の記事については、「ファイアーエムブレム 烈火の剣」の概要を参照ください。
武器レベルについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 06:09 UTC 版)
「ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡」の記事における「武器レベルについて」の解説
『烈火の剣』以降のGBA版同様、上級職ではSが上限であり、1つしかSにできないが、武器レベルSの補正がなくなった。
※この「武器レベルについて」の解説は、「ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡」の解説の一部です。
「武器レベルについて」を含む「ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡」の記事については、「ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡」の概要を参照ください。
武器レベルについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/18 03:56 UTC 版)
「ナイトアンドドラゴン」の記事における「武器レベルについて」の解説
冒険者は武器を持ち戦闘をこなしていくことで、武器レベルが成長していく。各武器ごとに得意とする戦法(物理/魔法、攻撃/防御/回復/支援)が異なり、覚えられるスキルは詳細画面で各武器レベルのボタンをタップすることで確認することが出来る。武器レベルは後述のクラスごとに成長限界があり、それを超えることは出来ない。また、各武器レベルで覚えられるスキルはレベル75で頭打ちだが、それ以上にレベルを伸ばすと対応する武器のスキル威力が伸びていく。攻撃・回復問わず伸びるため、育成に時間はかかるが能力の底上げになる。
※この「武器レベルについて」の解説は、「ナイトアンドドラゴン」の解説の一部です。
「武器レベルについて」を含む「ナイトアンドドラゴン」の記事については、「ナイトアンドドラゴン」の概要を参照ください。
- 武器レベルについてのページへのリンク