横浜マリノス/横浜F・マリノス時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 13:51 UTC 版)
「川口能活」の記事における「横浜マリノス/横浜F・マリノス時代」の解説
1994年、横浜マリノスに加入。当時、マリノスには日本代表GK松永成立が在籍していたが、松永の出場停止で浦上壮史が先発出場した試合で、初めてリザーブとして公式戦でベンチ入りした。2年目の1995年シーズン途中に、監督のホルヘ・ソラリとヘッドコーチの早野宏史が若手の川口を正GKに抜擢。これにより、4月26日第11節柏レイソル戦でJリーグ初出場を果たした。初出場で浮足立ったプレーもあったがゴールを守り、無失点で勝利した。この後もポジションを確保し、この年のNICOSシリーズは全試合出場。 7月19日に優勝が懸かったサントリーシリーズ第25節清水エスパルス戦で、1-2でリードされた後半ロスタイム、コーナーキックのチャンスでゴール前に上がりヘディングシュートをするもののゴールポストに当たり得点にはならなかった。この試合には敗れたもののチームは1stステージ優勝を経験し、1995年度のチャンピオンシップでヴェルディ川崎を下し年間優勝。自身も初タイトルとなる、Jリーグ新人王を獲得した。
※この「横浜マリノス/横浜F・マリノス時代」の解説は、「川口能活」の解説の一部です。
「横浜マリノス/横浜F・マリノス時代」を含む「川口能活」の記事については、「川口能活」の概要を参照ください。
- 横浜マリノス/横浜F・マリノス時代のページへのリンク