槻木上町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 槻木上町の意味・解説 

槻木上町

読み方:ツキノキカミマチ(tsukinokikamimachi)

所在 宮城県柴田郡柴田町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒989-1753  宮城県柴田郡柴田町槻木上町

槻木上町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 01:27 UTC 版)

日本 > 宮城県 > 柴田町 > 槻木上町
槻木上町
町丁
槻木上町の街並み(旧奥州街道
北緯38度04分36秒 東経140度48分36秒 / 北緯38.076753度 東経140.809965度 / 38.076753; 140.809965座標: 北緯38度04分36秒 東経140度48分36秒 / 北緯38.076753度 東経140.809965度 / 38.076753; 140.809965
日本
都道府県  宮城県
柴田郡
市町村 柴田町
地区 槻木地区
人口情報2022年12月31日現在[1]
 人口 691 人
 世帯数 303 世帯
設置日 1986年(昭和61年)
3月1日
郵便番号 989-1753
市外局番 0224
ナンバープレート 宮城
町字ID[2] 0004001(一丁目)
0004002(二丁目)
0004003(三丁目)
運輸局住所コード[3] 04801-1252
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 宮城県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

槻木上町(つきのきかみまち)は宮城県柴田郡柴田町町丁郵便番号は989-1753[4]。人口は498人、世帯数は691世帯(2022年12月31日現在)[1]。現行行政地名は槻木上町一丁目から槻木上町三丁目。全域で住居表示が実施されている[5]

地理

柴田町の中部、槻木地区に位置する。北側を槻木新町・槻木下町と、南側を槻木白幡と、西側を槻木西と、東側を大字槻木と接する。柴田町が設置する行政区では第14区もしくは第16区に属する[6]

中央部には宮城県道117号槻木停車場線が通り、大字槻木との境界には国道4号柴田バイパスが通っている。また、西側の槻木西との間には東北本線阿武隈急行線が通過している。かつては奥州街道が通っていた。

歴史

槻木上町は、槻木下町と共にかつての奥州街道・槻木宿を構成した地区である。成立については定かではないが、近世以前に中道(現在の槻木白幡付近)から宿場の中心が移転したという伝承があるとされている[7][8]。移転の理由については、中道が度々洪水に見舞われ、上町や下町は地盤のやや高かったからとされ、当時の約180戸を半屋敷[注 1]に割って押し込めたと言われている[9]

上町の名前が初めて登場したのは寛永21年(1644年)の「玉虫孫兵衛知行目録」とされ[10]、その他元禄2年(1689年)の譲渡証文やその翌年の証文、享保15年(1730年)に記された東禅寺(槻木白幡5丁目)の最古の過去帳にもその名が登場している[11]

1986年昭和61年)、住居表示の施行により槻木上町一丁目・槻木上町二丁目・槻木上町三丁目が誕生した[12]

年表

七十七銀行槻木支店(2021年移転)
柴田町役場槻木事務所(2023年廃止)

町名の由来

住居表示実施以前の字である大字槻木字上町から[12]

町名の変遷

町名の変遷は以下の通りとなる[12]

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
槻木上町一丁目 1986年3月1日 大字槻木 字上町
槻木上町二丁目
字上町
字堀込
字西町
槻木上町三丁目 字上町南浦
字上町
字中原
字南町
字中道
字西町

世帯数と人口

2022年(令和4年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りとなる[1]

丁目 世帯 人口
槻木上町一丁目 71世帯 149人
槻木上町二丁目 52世帯 116人
槻木上町三丁目 180世帯 426人
303世帯 691人

小・中学校の学区

小・中学校の学区は以下の通りとなる[15]

町丁 字・番地 小学校 中学校
槻木上町一丁目 全域 槻木小学校 槻木中学校
槻木上町二丁目
槻木上町三丁目

施設

槻木郵便局
JAみやぎ仙南 槻木支店
Aコープ 槻木店

公共

  • 小規模認可保育園 どれみ(槻木上町三丁目2-15)
  • 槻木上町集会所(槻木上町三丁目11-14)

公園

  • 南浦公園(槻木上町三丁目329)

企業・店舗

交通

鉄道

鉄道駅はない。最寄り駅は東北本線阿武隈急行線槻木駅

バス

道路

一般国道

一般県道

参考文献

脚注

注釈

  1. ^ 間口が3(約5.45m)

出典

  1. ^ a b c 町丁・大字別、男女別人口及び世帯数”. 柴田町. 2023年8月11日閲覧。
  2. ^ 日本 町字マスター データセット”. デジタル庁 (2022年3月31日). 2023年9月23日閲覧。
  3. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2023年9月23日閲覧。
  4. ^ 宮城県 柴田町 槻木上町の郵便番号”. 日本郵政. 2025年1月30日閲覧。
  5. ^ 柴田町都市建設課: “柴田町の住居表示”. 柴田町. 2023年8月16日閲覧。
  6. ^ 柴田町行政区長会規則”. 柴田町. 2023年8月11日閲覧。
  7. ^ 柴田町史編さん委員会 1989, p. 132
  8. ^ 柴田町史編さん委員会 1989, p. 95
  9. ^ 柴田町史編さん委員会 1989, pp. 1013–1014
  10. ^ 柴田町史編さん委員会 1989, p. 215
  11. ^ 柴田町史編さん委員会 1979, p. 5
  12. ^ a b c 自治省告示第71号」『官報』第17755号1986年4月21日。2023年9月30日閲覧。
  13. ^ 八木山支店および槻木支店の店舗移転のお知らせ”. 七十七銀行. 2023年9月30日閲覧。
  14. ^ 柴田町役場槻木事務所設置に関する条例を廃止する条例”. 柴田町. 2023年9月30日閲覧。
  15. ^ 柴田町教育総務課: “小中学校の通学区域(学区)”. 柴田町. 2022年1月24日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「槻木上町」の関連用語

槻木上町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



槻木上町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの槻木上町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS