剣崎 (柴田町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 01:34 UTC 版)
剣崎
|
|
---|---|
![]()
剣崎の航空写真(2022年9月29日)
|
|
北緯38度3分41.11秒 東経140度48分2.32秒 / 北緯38.0614194度 東経140.8006444度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
人口
(2022年12月31日現在)[1]
|
|
• 合計 | 460人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
989-1608[2]
|
市外局番 | 0224[3] |
ナンバープレート | 宮城 |
町字ID[4] | 0005001(一丁目) 0005002(二丁目) |
剣崎(けんざき)は宮城県柴田郡柴田町の町丁。郵便番号は989-1608[2]。人口は460人、世帯数は157世帯[1]。現行行政地名は剣崎一丁目および剣崎二丁目。住居表示は全域で未実施。
地理
柴田町の中南部、三名生地区に位置する。西側と南側に大字中名生と、東側と北側に大字下名生と接する。柴田町が設置する行政区では12B区に属する[5]。
大字中名生との間には阿武隈急行線が通過し、北側の境界には宮城県道50号白石柴田線が通っている。
歴史
「柴田町下名生剣水土地区画整理事業」により開発が進み、1997年(平成9年)に換地処分が行われ誕生した[6]。
年表
- 1994年(平成6年)5月13日 - 宮城県が柴田町下名生剣水土地区画整理事業を認可し、事業に着手する[6]。
- 1997年(平成9年)
- 1998年(平成10年)3月3日 - 柴田町下名生剣水土地区画整理事業が終了し解散する[6]。
世帯数と人口
2022年(令和4年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りとなる[1]。
丁目 | 世帯 | 人口 |
剣崎一丁目 | 70世帯 | 197人 |
剣崎二丁目 | 87世帯 | 263人 |
計 | 157世帯 | 460人 |
小・中学校の学区
小・中学校の学区は以下の通りとなる[7]。
町丁 | 字・番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
剣崎一丁目 | 全域 | 東船岡小学校 | 船岡中学校 |
剣崎二丁目 |
施設
公共
- 剣崎公園(剣崎二丁目5-1)
交通
鉄道
最寄り駅は阿武隈急行線の東船岡駅もしくは■東北本線の槻木駅。
阿武隈急行
- 阿武隈急行線
バス
道路
一般県道
脚注
注釈
出典
- ^ a b c “町丁・大字別、男女別人口及び世帯数”. 柴田町. 2023年8月11日閲覧。
- ^ a b “宮城県 柴田町 剣崎の郵便番号”. 日本郵政. 2025年1月30日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年1月23日閲覧。
- ^ “宮城県 町字マスター データセット”. デジタル庁. 2023年8月11日閲覧。
- ^ “柴田町行政区長会規則”. 柴田町. 2023年8月11日閲覧。
- ^ a b c d “土地区画整理事業施行地区別表”. 宮城県. 2023年8月14日閲覧。
- ^ 柴田町教育総務課: “小中学校の通学区域(学区)”. 柴田町. 2022年1月24日閲覧。
関連項目
![]() |
中名生 | 下名生 | 下名生 | ![]() |
中名生 | ![]() |
下名生 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
中名生 | 中名生・下名生 | 下名生 |
- 剣崎_(柴田町)のページへのリンク