棋士の序列
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:29 UTC 版)
上記の棋戦の序列を受けて、棋士の序列は以下のように決められる。 竜王と名人タイトル数が多い者が1位、少ない者が2位。 タイトル数が同じ場合、棋士番号が小さい者が1位、大きい者が2位。 その他のタイトル保持者タイトル数が多い順に上位。 タイトル数が同じ場合、より上位のタイトルを持っている者が上位。 永世称号資格保持者より早く何らかの資格を得た者が上位。種類は関係ない。 段位段位が同じ場合、より早くその段位になった者が上位。 名目上の序列は以上のようになるが、実際の運用においてはタイトルを持たない場合で段位が同じ場合は、棋士番号が小さい者が上座に座るのが暗黙の了解とされており、タイトルホルダーであっても実績に勝る先輩棋士や引退を控えた大棋士に対して敬意を表して上座を譲る光景がまれに見られる。
※この「棋士の序列」の解説は、「棋戦 (将棋)」の解説の一部です。
「棋士の序列」を含む「棋戦 (将棋)」の記事については、「棋戦 (将棋)」の概要を参照ください。
- 棋士の序列のページへのリンク