梨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > の意味・解説 

読み方:ありのみ

  1. 梨果をいふ。なし(無)といふ詞に通ふを忌みてなり。〔相模集おきかへ露ばかりなるなしなれど千代ありのみと人はいふなり。
  2. 梨ノ実。〔第六類 器具食物
  3. 梨の実無しと梨と邦首相通ずるよりこれを忌み反対に有り祝して云ふ也。
  4. 梨の果実のことをいふ。梨「なし」は無「なし」と普通して縁起が悪いから無し反対、「有の実」とかついだのである。〔花柳語〕
  5. 梨の果実のことをいふ。梨「なし」は無「なし」と音通して縁起が悪いから無し反対、「有の実」とかついだのである
  6. 果実の梨のことをいふ。
  7. 梨を云ふ。梨は無し通じ縁起悪しき其の反語なる有りと云つたもの。
  8. 梨。梨は「無し」に通する故それを忌み其の反語有り」としたもの河原は「悪し」に通ずる故其の反語の「良し」をとり「よし」としたる普通語に於て其の多し
  9. 〔花〕梨の縁起言葉。なしを忌み反対にいつた語。また梨はが好む果実であるからという説もある。
  10. 梨のこと。なしは無しだから、縁起かついでありのみという。〔花柳界
  11. 梨のこと。梨は「無し」に通ずるからそれを忌み、その反語の「有り」としたもの

分類 東京花柳界花柳界風俗花柳


読み方:なし

  1. ①〔花言〕私はあなたのものですわ、との意。②〔隠〕品のこと。しなの逆。
  2. 品物。「品」の音転。それより釘。或は。〔福井〕 片側硝子懐中時計絹布着物或は婦人の頭の飾り物窃取することを云ふ。
  3. 品物又は贓品弘前 強窃盗仲間
  4. ⑴〔犯〕品の逆語。⑵〔花言〕「私はあなたのものです」の意。
  5. 品物のこと。贓品ともいう。又は、和解或いは話のこと。〔一般犯罪
  6. 贓品、かい中時計。〔掏摸
  7. 話、品物贓品。〔香具師不良
  8. 品物・賍品。品(しな)の反転語。〔盗〕 ②話。話の語頭省略。〔盗〕
  9. 品物贓品贓品発見中心に捜査するのを「なしわり捜査」という。「品」の音転。それより釘。或いは
  10. 品物盗品

分類 強窃盗仲間掏摸犯罪犯罪者花言葉、盗/犯罪香具師不良

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「隠語大辞典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から梨 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梨」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS