梅78系統とは? わかりやすく解説

梅78系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 23:50 UTC 版)

都営バス青梅支所」の記事における「梅78系統」の解説

78成木小学校構内) - 成木小学校 - 成木五丁目自治会館 - 上成木 - 佐藤塚 - 夕倉 - 北小曽木 - 沢(えびさわ) 1996年4月4日に、青梅市立成木小学校への通学目的として開設された。同校通学範囲が非常に広い上、学区内採石場点在することから大型ダンプカー通行量多く児童登下校徒歩などでは困難かつ危険であるため新設された。ダイヤ成木小学校始業終業時間合わせて設定されており事実上スクールバスではあったが、一般路線であるため成木小の児童関係者以外の一般客の利用も可能であった東京都公報増刊27によると、梅78系統は2010年4月1日付で廃止されている。 こうした成り立ちのため、この路線には他の路線では見られない特徴多く見られた。 車内路線図東京都交通局発行バス路線図『みんくるガイド』には、この路線一切記載されていなかった(2001年頃の車内路線図には掲載されていた)。 運行ダイヤ前日ならない決まらないため、梅78系統しか通らない夕倉・佐藤塚はもちろん、他路線が通る各バス停時刻表には運行時刻表の記載がなかった。 成木小学校バス停は、梅74系統停車する成木街道上のバス停ではなく学校脇の駐車場専用停留所存在した成木小学校からの帰り便は「沢」ではなく「北小曽木」の行先表示した整理券発行しなかった。このため一般客が乗車した場合は、降車の際に乗車地を運転士申告して運賃支払っていた。

※この「梅78系統」の解説は、「都営バス青梅支所」の解説の一部です。
「梅78系統」を含む「都営バス青梅支所」の記事については、「都営バス青梅支所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「梅78系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅78系統」の関連用語

梅78系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅78系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの都営バス青梅支所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS